美起業アドバイザーの渡辺由美子です
先日の沖縄旅行でメンターの
里美さんから頂いたメッセージは
「自分が源で生きる!」
という事でした
私は自分が源で生きていると
思っていましたが、
気が付かない内にうまく行かない事を
他人や環境のせいにしてしまっていたことを
気付かせて頂いて、思わずハッとしました

ココのズレが気が付かない内に
うまくいかない人生を作りあげていき、
ちゃんとやってるつもり
わかっているつもりでも
つもりなのでうまくいかないレールに
乗ってしまっているのでとても
怖いことなんです

だからこそ、定期的に軌道修正が
必要になりますね
さて、では自分が源で生きるって
どういう意味?と思う方がいるかもしれませんね
自分が源の反対は
他人が源です
他人が源ってどういう意味?
↓
他人が源で生きている人は
常に他人が主役なのです
だから自分がうまく行ってない事は
常に他人やまわりや環境のせいにして
生きているってことなんですよ

具体的にいうとどういうことか・・
1、上司が納得のいくように説明してくれないから
全体がうまくいかない
2、この環境がもっと良かったらうまくいくのに
3、あの人がマイナスな事を言うから私まで迷惑する
4、あの上司が指導してくれないから分からない
5、親が何もしてくれないから・・・
6、もっと仕事のできる人と組みたいのに
7、会社があるからやりたいこともでいない
などなど・・・・
自分がうまくいっていない理由を
他人やほかの物事のせいに
してしまう考えを
他人が源と表現しています
これを自分が源にしていきると
どんな解釈になるのでしょうか
1、上司はきっと色々考えて言ってくれてるのだろうから
どのようにしたらうまくいくか自分なりに考えて
結果につなげるようにやってみよう!
2、この環境が自分に与えられた意味があるはずだから
ここから何を学んだら自分はステップアップできるか
考えて取り組もう
3、マイナスに振り回されないように自分の信念と
メンタルを鍛え訓練の時間にしよう
プラスの面を見れるようにしてみよう
4、上司に認めてもらえるように今できる事にし集中して
結果を出そう!
5、生んで育ててくれただけで感謝です
6、この環境だからこそ自分を磨くチャンス!
自分が仕事のできる人になったらいいだけ
後輩にはどのように対応したらいいかを学べる時間
7、会社で働かせてもらえるからお給料を貰えて
生活ができている事に感謝
やりたいこともお金の事を気にせずチャレンジできるのは
とても有り難い
このように同じ出来事でも
自分が源で受け取るのと
他人が源で受け取るのとでは
出せる結果は全く違うものになって
しまいます
他人を変えたりコントロールしたり
できない事は知っているけれど
ついつい他人のせいにして
楽を選んでしまう習慣が自動的に
ついていたりします
ココに気が付いて
常に自分が源でいきる事ができたら
言葉が変わります
愚痴などは一切でてきませんね

今起こっていることは全て自分に必要なこと
と捉えていけたらしめたものです

どうやったらいいかだけを
考えてうまく行く方法を見つけたり
工夫したり、アイデアをどんどん出して
いけたらあっという間に人生は
好転していきますので



貴女の人生は
自分が源ですか?
他人が源ですか?
気付いた人から変えていけるね

ラヴェルヴィでは定期的にランチ会とセミナーを開催しています