引っ越ししてから変わった事。

引っ越しして自分の部屋が持て、仕事も辞めたので心の余裕が出来ました。

今までは縦の物を横にもしない、家事全部ダンナに丸投げしていた私ですが、ダンナが毎日仕事場に行くようになり、私が慣れない主婦業をする事となりました。

朝ご飯は毎日ダンナが作ってくれますが、他七割が私の分担となります。特に今は確定申告の時期なのでダンナは忙しいです。

私が色々するようになって気付いたこと。

洗濯は意外に楽しい。

家族三人の洗濯物、毎日しないと溜めてからでは大変です。

以前の家では、洗濯もダンナがしていました。

サンルームの前に、マキビシ(レゴ)が床に散らばり、寝室を横切り色々な物をよけながら、大量の洗濯物をサンルームに干していました。

室内干しなので、当然乾くまで二日はかかりました。

結構な重労働ですが、当時は私が夜遅くまで働いていたので、ダンナが担当でした。


その後、乾いた洗濯物をベッドの上にドサッと乗っけてあるのを、私は仕事から帰宅して、自分の分を畳んでは押し入れダンスの中に突っ込むのがノルマでした。 

なので洗濯も嫌いでしたね~


今度のアパートは、屋根付きのベランダがあるので、雨以外は基本的に外干しに。

私は洗濯物ため込むのが嫌いなので、ほぼ毎日洗濯しています。

手を拭くタオルも毎日洗います。

汚れ物がキレイになり、外の空気を吸い洗濯物を干すのは、気持ち良いですねニコニコ


アイロンがけは嫌いなんで、ハンカチやシャツなどは干すときに、しわ延ばしします。

天気が良い日は乾くのも早いので、助かります。

乾かない洗濯物は一旦取り込んで室内干し。


今は暖房の季節なので、簡単に乾きますが、梅雨の季節が来るのが怖いですね…。 


息子も以前より積極的に手伝いするようになりました。

前はどんなに口うるさく言っても、遊んだレゴやプラレールのパーツをそのままほったらかしでした。

ところが、今度は片づけないと自分たちの寝る場所が無くなるので、毎回遊んではボックスにしまってます。

ベッドではなく、布団敷く事にして良かったわぁ~😄

私は一人悠々ベッド生活ですが😅


これで食洗機があればもっと楽なのになぁ~

次引っ越しする時は食洗機と洗濯乾燥機欲しいな~

次の引っ越しはいつ頃になるでしょうか…楽しみ半分、大変半分でしょうね😁