この土日は慌ただしかったです。
まず、土曜日午前中に恒例の青山ファーマーズ・マーケットへ。
渋谷駅でバスが来るのに30分もかかりました。1時間に2本しかないバスって・・・ここホントに東京(しかも渋谷)??
「くくりの森」の農国ふくわらい代表さんのところへ直行。
おいもがちょうど旬とのことで、代表さん曰く「甘みがのってきておいしいですよ~~」とのこと。
紫いもと安納いもを買ったらおまけが・・・(ありがとう!!)
この日は手荷物が重くて、あんまり買えないので小さいデイバッグにしてたのを後悔しました。
その後も、別のお店で無農薬みかんや、ナッツ類やジンジャーエキス(これがまた瓶入りなので重い)などをあれこれ購入し、可愛そうなデイバッグはもうパンパン。
それでも午前中はまだ体が軽いので、さくさく歩きながら駅へ。そして次の目標、早稲田駅へ。
午後14時より「音楽喫茶 茶箱」にて開催されたクイーンレコード鑑賞会。
ファンになった中学2年から毎月、貯めたお小遣いで買った大切なレコード(LP)。
Queen I からフラッシュゴードンまでと、最近買い直したロジャーテイラーのソロアルバム「Fun I
t」計10枚!!!どうりで手荷物が重いはずです。
この企画はツイッターで先月募集されていて、ファン同士のオフ会も兼ねていて面白そうだったので応募しました。
当日集まったメンバーは知り合いは一人。後はどこかでお見かけしているかもしれないけれど、お話はしたことがない方ばかりでしたが、みなさんクイーンのファンと言うことであっという間に、打ち解けてお話に花が咲きました。
同年代と思われる方から、ボヘミアン・ラプソディでファンになった若い方までバラエティに富んだメンバーですが、もうみんな目がキラキラしてクイーンの事を熱く語っていました。
レコードに関しては、collectorさん達が集めた珍しいレコードがいっぱい。私の持ってきたレコードは全部日本発売のものなので、珍しいものではないけど当時のライナーノーツがあるからいいもん。
特に面白かった珍レコードは、ツイッターでも語られている「Liar」の3分バージョン。
イントロは全てカットから始まって、ブライアンのギターソロとロジャーのドラムソロ、ジョンのベースの聞かせどころもカット。歌もあちこちカットされていて、「そこでカットするかぁ?」と大爆笑でした。
そして良質の音で聴かせる「teo toriatte」もうウルウルしてしまいます。
最初Ryoさんのレコード講座があり、途中歓談を挟んで、トリ鍋が出て、芸者boyさんのコレクタブル講座で、貴重なテスト版を見せていただき、感動しました。
「We are the Champion」で女性たちで肩を組んで歌ったり、お友達の伊織さんとダンスしたり、本当に楽しい一日でした。
色々なかたからお土産を頂き、1次会で帰宅。本当は2次会まで行きたかったのですが、翌日も外出予定だったので我慢しました。次回は是非2次会まで参加するぞ!!
もう若くないので、帰りは足がふらふらでした。
反省点:ダブルヘッダーはしない。荷物(LP)はがっちりと段ボールとクッションビニールで梱包して大き目のデイバッグに入れて背負うこと。ソファより椅子にすわること。