ど~も、こんにちは。主婦しないで、毎日遊び歩いている不良おばさんです。

11月のスケジュールが凄いことになってました。今週はほぼ毎日予定が入っています。

先日肥後細川庭園松聲閣でアンティーク着物展が開催されました。

ツイッターのフォロワーさんから”すっごくステキ!!”との話を聞いていたので、夜からの映画鑑賞とダブルヘッダーで出かけてきました。

大正ロマンな着物がたくさんあり、おまけに大好きな薔薇の花柄まであり、眼福。

それにもまして嬉しかったのは、ミネラルファンの目の保養、帯留めです。

様々な貴石や宝石があしらわれており、それが着物や帯との見事なマッチングで、センスの良さが感じられます。

左:多分ローズクオーツで作った蝶モチーフ 右:真珠をあしらった(多分)銀製

 

左:金の枠にルビーと真珠をあしらったもの 右:真珠が並んで配置、おそらく銀製

 

左:蝶をかたどったブローチ風真珠と水晶かな? 

右:金枠に素晴らしい質の(大)ホワイトオパール

色味からするとガーネットかスピネルに見えます。ガラスっぽくはなかったので天然石か、または合成石(大正・昭和初期は合成石が多かった)

 

その他素敵な着物にも目を奪われましたが、そちらはmixiのアルバムに保存したので、友達の友達までは見られます。

 

後半に続く