我が家は家族全員お酒を飲まないので、梅酒があっても無駄になってしまうんですけど、先日ツイッターで、梅シロップを作った人のレシピが載っていたので、我が家でも試してみることにしました。

ツイッターでは炊飯器を使ってショートカット作成だったのですが、炊飯器はお米炊くのに使うので、正統派の時間のかかるタイプに初挑戦しました。

まずはガラスのボトルと南高梅(今回青梅じゃなくてちょっと黄色っぽいものを使用)、氷砂糖を近所のスーパーで購入。梅は竹串でヘタを取ります。良く水洗い。その後ざるにあけて、梅をフキンで拭きます。ボトルは熱湯や煮沸消毒できないタイプだったので、事前にアルコール消毒。

氷砂糖と梅を交互に詰めて、最後にお酢(今回はアップルビネガー使用)を200㏄ぐらい上からかけます。あとはふたを閉めて、毎日梅が乾かないよう清潔なお箸でかき混ぜます。

今回は隠し味に三温糖も少し足しました。

そして、ようやく昨日味見。お酢の香りがほのかに残っていましたが、梅の香りも鼻にスーッと抜ける感じでなかなかの出来でした(はじめてにしては)。

とろとろの出来なので、ちょっとずつ入れてノンシュガーの炭酸で割って飲んでます。

夏バテに効くらしいから、糖尿病にならない程度にちょこちょこっと飲もうかな・・・

あと2,3日したら梅を引き上げてジャムにする予定。シロップは別ボトルに移して、今度は青梅で挑戦しようと思います。

写真は今度アップしますね~~