昨晩の2頭
ルキ君がお水の器の真ん前で止まって動かないので
皓月はルキが怖くてお水が飲みに行けず
じっと我慢しているのを発見
皓月、最後はちゃんとお水が飲めて良かったです
さて
太陽光パネルですが
お散歩の途中のウィスキーの醸造場の隣の土地に
こんな感じで設置してあるのがありました↓
周りの獣除けのビリビリと電気が流れる柵の為だけの
パネルです
こういうのはエコと言ってもいいと思います
が
北海道の釧路湿原の太陽光パネル郡部は
何がエコで
何のためにあんなに必要なのかがさっぱりわからん
土地の売買をして
売った人は売れて良かったなんだろうが
土地を買った人も太陽光パネルを設置業者 日本エコロジーに売ってもうけは出したんでしょうが、
今後 どうなるんでしょうかね
防災の時の電源として活用できるから沢山立てたという話も出ているようですが
北海道で太陽光パネルがどのくらい防災にやくだつんでしょうかね????
2018年の北海道の 胆振東部地震 で全道ブラックアウト
このとき、太陽光は夜間+初秋で大きな役割を果たせなかったとか。
真冬に同じことが起きたら、太陽光+蓄電池単独では対応不能 なのは明らかなのでは!?!?!
発電効率が東京の6〜7割程度で低い
😲 降雪期はほとんどゼロに近い
雪降ってる時期ってながいんじゃないの
降って無くてもどんよりとした曇り空多いんじゃないの
殆ど役に立たないといってもいいんじゃないかと
なんか
単に私が思う事ですが
全く採算取れず
日本エコロジー計画的倒産して
太陽光パネルの後始末は全部、県にお任せになって
税金でどうしようも賄えなくて
太陽光パネルが野ざらしになって
壊れたら壊れっぱなしになって
有害物質が出たりして
もう大自然滅茶苦茶
そうなってしまうのではないかと。。。。
ホント 自然破壊
もったいなさすぎる