ギブアップでバークチップ | 犬たちとの北軽井沢 LIFE

犬たちとの北軽井沢 LIFE

ボロニーズのルキウス君と
グレートピレニーズのジョフレ君たちとの北軽井沢での生活。
”北”軽井沢は長野県の軽井沢から山を一つ越えた群馬県。
軽井沢駅からは車で40分くらいの山の中にあります。

わが家のドッグランですが

いわだれそうを植えようと思ったのですが

断念して

バークチップをまくことにしました

 

何故、ギブアップしたかというと、
①季節的に北軽井沢では植える時期ではないということと、苗をいっぺんにたくさん購入できない、店舗に在庫がない。
②植えていると、皓月がお手伝いをしようとしたのか、一緒に穴掘りをしてくれるのだが、

穴掘りの場所が。。。
今苗を植えたばかりの真上を掘るので
作業が進まなかった。
嬉しそうに、私の横で穴掘りをする姿はかわいかったが、場所が悪かった。

で 犬を おうちに入れているときに植えることにしたのだが。

③蒼鷹が、植えたものを苗ごと引っ張って抜いて、苗で遊ぶから、もうこれで 植えるのをやめようと思った。

こうやって見ると、ジョフレはこういうこともわきまえていて、引っ張って抜いたりしなかったし、穴掘りやってほしくないところではしなかったし、電気コードを嚙むなんてこともしなかった。
ジョフレに始めてあったときに、ブリーダーさんがこの子は場をわきまえてる子なんだと言っていたが、

最期まですべての面でそういう子だった。

同じようにいろいろ教えても犬種的なものもあるし、個体差もあるんだろうが、

まぁ皓月と蒼鷹は犬らしい犬なんだろう。子犬らしい子犬なんだろう。
と思い、日本製の赤松のバークチップを敷くことにした。
そういえば、よほど私の怒り方が凄まじかったのか、電気コードは2匹とも一回怒ったらやめた。その点は良かった。
バークチップは角がないし、ささくれないし、土にかえるだろうし?!足にやさしいかなと思っている。
虫が湧くからやめた方がいいと言われるが、まぁ草でも人工芝でもそれなりにみんなメリットデメリットはあるので、消毒もするし、日当たりもよくなってきたので、残った場所にも全面的に敷いて様子見しようかと。
そうこうしているうちに、来年イワダレソウがバ~ッと広がるかもしれないし。。。。

枯れるかもしれないが😢
まぁ 様子見。

 

 

ところで

私の昨年の術後に爆上がりした悪玉コレステロールだが

再々再度の定期血液検査結果が今日出て

悪玉がすごく減って善玉の数値が上がってきているとかで

総じてもうこれでいいので

今後は一年に一回の健康診断のついでの血液検査でいいということになりました。

よかったぁ

多分いろんなことが要因としてあるんだろうけれど

先生も凄いと言って褒めてくださいました。

 

👏👏👏