なぜ? お米品薄のはずが→突然店頭に「高い米が山積み」「ビックリ」「おかしいやろ」ネットで報告相次ぐ 今までどこに?と疑念も(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
3月に政府からセリで落として備蓄米が、今頃店頭に並びだしたとか。
おそらく、コメの値段がもっともっと吊り上がると思って、小売店に渡さなかったのに、小泉大臣の随意契約でのコメが店頭に並びだして低い価格のコメが並びだして、
もうコメの値段をあげることは無理だろう、このまま出し渋れば、損をするという事で出し始めたんだと思うが。
なんとも、アンポンタンなことだ。
なんか、自分達が存するのは小泉さんのせいだとか言っている人もいるようだが、
何でもかんでも大臣のせいにすれば良いってもんじゃないかと。
出し渋りして消費者がこまっているのに私利私欲のために、出さないから、天罰が下ったんじゃないんですかね。自業自得というやつ。
それと、我々一般人は色々文句を言っても影響力も何にもないけど、野党とかコメンテーターとか影響力のある人たちが、代替案も出さずに、ひたすらコメの値段下げろとしか言わず、小泉さんの政策を批判だけしている姿は、おかしいと思っていた。
最近自民党、いろいろ批判されて政権交代を叫ばれてるけど、私も政権交代というのはあった方がいいと思うんだが、昔っから思うに、有事の際に、結局何かをできるっていうのは、今も自民党にしか人材はいないんじゃないかなぁと思ってしまうんですよね。
実際のところ分かりませんが、先日国民民主党の玉木代表が、備蓄米は動物の餌とか言ってしまって批判を浴びたけど、こういう言葉を平気で言ってしまうってことは、
結局自民党を追い落とすことだけ考えていて、国民に寄り添う政治というのは頭から抜けているから、出てしまう言葉なんじゃないかなぁ、と感じてしまった。
一旦上がってしまった値段は、どういう理由にせよコメに限らずもう元には戻らないと思うけれど、それなりに下がって、なにより品薄が解消すればよいかと。