小泉進次郎大臣 素晴らしい | 犬たちとの北軽井沢 LIFE

犬たちとの北軽井沢 LIFE

ボロニーズのルキウス君と
グレートピレニーズのジョフレ君たちとの北軽井沢での生活。
”北”軽井沢は長野県の軽井沢から山を一つ越えた群馬県。
軽井沢駅からは車で40分くらいの山の中にあります。

小泉進次郎大臣 北海道でもお米「2000円台、出てきた」とSNS 有名スーパーに積まれているコメと価格(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 

の記事をさっきYahooニュースで読んだ。

コメント欄色々だが、

私は、小泉さん、さっそく良い成果をあげられたんだと拍手💕

たった一か所だが、されど一か所 これからを期待したい。

 

政府の備蓄米で、書いてはないけどおそらくいつもの入札ではなくて、

例の特例措置、随意契約、とやらのおかげなのではと思うのだが、

税抜き2980円だから、買うときは3000円チョイになってしまうが、それでも

良い成果だと思う。

素晴らしい👏👏👏

個人的には本当にコメの供給が少なくなっているのかと疑問だが、

(疑問に思う理由は、特に不作だと言っている農家さんの発言を私はきいたことがないから。コメ不足と言いながら、発展途上国には例年通り無償で送っている聞いたからなのだが、真実はわからん。)、猛暑で収穫が少なくなったとか、観光客が多くなってお米が需要が増えたからとか、そんなこんなことが理由でコメ不足というのが今の一般的な理由らしい。

お餅とか代わりにけっこうツルヤさんに行くと売ってるけど、もち米はあるってことだわね。

私は、米、なんか買うの申し訳ないく、若者 子供に行きわたった方がいいかなと思い、米粉買ってお団子にして、ご飯の代わりにしたり、お餅を食べたりしています。

 

農家 → 全農 → セリ → 問屋  → 小売店 → 消費者

このルートのコメはまだまだどこも高い

 

 

【解説】備蓄米の随意契約 価格は2160円 早ければ6月上旬から店頭に 専門家は課題指摘(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース

 

いろいろ懸念はあれど、緊急事態という今の時期はこの随意契約でしのいでいくのが一番良いと思う。

そうしながら、全農の解体へと進んでいくのを期待します。
(コメの輸入は、米国からはちょっとなぁ、船でコメ輸入するんだろうけど、コメとか小麦粉とかに、農薬撒いてから日本に向けて送るっていうから、怖い。米国で米国産のお米を食べる時は、農薬はいらないが、日数かけて送るとなるとやはりどうしても撒いちゃう、ふりかけちゃうらしい。竹田恒泰先生もそうおっしゃっていたので怖い)

 

ネットみると、小泉ジュニアの言動には沢山の揶揄等々がみられるけど、

私は行動力があって、お父さんと同じで何やってるかこちらに分かるので、

なかなかよいなぁと思います。よくわかる分、批判も受けるんだと思う。

でも、是非頑張っていただきたいかと。

 

 

2日前の動画ですが、面白い(^^)/