ホンダと日産が経営統合の話が出ていると聞いてビックリ

これから協議に入るとか

日産にメリットがあってもホンダに何のメリットが

???クウェスチョンマークが頭の中を駆け巡る

やるなら

ホンダが日産を吸収合併の方が良いのでは?!

そんなことを思った

株価は

ホンダはさがり日産は上がり(上がったと言っても元に戻ったくらいかな?!)

でいろいろ調べてみたら

こんな動画を見つけた

いろんな考えがあるものだ

色々な一流企業と言われるトップの共通点って

トップにカリスマ性がないってことなのかな

シャープとかも持っている技術は凄いけれど

経営陣に優秀なのがいないから

駄目だという話だったが。。。

昭和一桁から前の経営者は

なんか迫力あったような気がする

何を質問されても動じずに的確な受け答えて

新しいことに自分が責任を持つからと言って

いろんなことにチャレンジしていたような気がする

欧米の真似もかなりしていてそれはどうなのかと考えると

どうだったんだろうか いけないことだったような。。

真似でも彼らよりもさらにいいもの作って怒られていたように記憶してる

真似こそ日本の文化とか言ってた人もいた

 

日本を発展させようと必死だった人達と

発展それなりにして

守りの態勢に入った会社とでの

経営者の意気込みの違いなのかな?

 

私にはよくわかりませんが

HONDAと日産

どうなるんでしょうかね?

 

そう言えばニッサン

ゴーンさんが社長に就任した時に

アンケート調査したら

日産の社員なのに日産の車に乗りたいと思ってる人が

いなかったとか

あとは、幹部同士の責任のなすり合いばかりだったとか

今はどうなんですかね

ゴーンさんの功績は私は大きかったと思うんですが

お家騒動で追い出された

その後の日産

やっぱりダメなんですかね