先日、

米国駐日大使のエマニュエル大使が

無理やり 強引に

自衛隊の装備を

鉄兜とか防弾チョッキとかその他諸々を

ウクライナ支援に送らせたそうだ

ずるしないように、きちんと送るように監視するためが

大使自ら空港まで行って

飛行機が飛ぶまで監視していたとか

これで、

日本は

中立という立場はとれなくなったそうだ

敗戦したのは70年以上も前だけど

戦勝国の威圧感に今回も勝てなかったってことなんでしょうか?!

日本の空も

米国領みたいなところがまだ多いし

高速道路でバイクが走れるようにしたのも、

郵政民営化も原発が増えたのも

その他諸々

アメリカの要望通りしてたってことだし

戦争して負けると

ずっとずっとず~~~~っと圧力あるんでしょうねぇ

そりゃぁ、敗戦直後の頃のように日常の生活で

例えば、薬莢拾いしている日本人を

ゲームのようにして銃で撃って遊ぶ

などということは見えられなくなっても

何かしらの形で

主権が脅かされ続けるってことはあるんでしょうねぇ

 

ロシアとウクライナは

早く停戦して

話し合いでことを収めて欲しいものです。

 

戦争してなんかいいことあるんですかね?

上の人の私利私欲のために

下々の者が命を落とす

小さな幸せで満足している人たちの生活を壊す

戦争したければ上の人たちだけですればいいのに

愛する者同士を引き裂いて

若い命を奪っていく

そんな戦争して

何になるんだろう?

そんなことを思うと

私はよくリリーマルレーンの歌を思い出す

この動画↓では

最後の方に若くして戦死した男の子たちの写真があるので

心がとても痛むし

こういうのを見ると本当に

戦争って悪いことだと思う

これ、映画もあって

それもとっても悲しいお話です

 

 

私は、ドイツ語は全然分からないから

訳はこちらを参照↓

 

 

 

 

 

第二次世界大戦時、

母は空襲警報がなって防空壕まで逃げるのに

なぜか真っ赤な毛布を両手で持って頭や体が

隠れるようにヒ~ラヒラさせながら走って逃げたそうです。

逃げながら、機銃掃射が自分の上まで来て見上げたら

赤ら顔の2人(って言ってたかな)米軍兵が笑っていたのが見えたそうです

結局撃たれることなく

避難できたそうだけど、あとで町長さんだかだれか偉い人に

そんな真っ赤なものひらひらさせて逃げたら

格好の的になるじゃないかと物凄く怒られたとか

私が思うに

そんな格好の的を真上に来た米兵が撃たなかったのは

その的が子供だったからではないかと思う

子供でも撃つ人は撃ったんだろうけど

その人は撃てなかったんでしょうね

 

祖父はシベリアで捕虜になったときに

ロシア兵に万年筆を取り上げられたけど

ロシア兵は万年筆を知らず

使えずに壊してしまったとか

その祖父は

敗戦した日本を見て

これは日本は米国に骨抜きにされるだろうと

凄く心配してたと

70年後の今を見ると

なんとなくお爺ちゃんの予想はあっていたのではと。。。