三連休に行われた雪灯篭祭り!
市内にある企業が一基づつ作るので
旦那も雪灯篭作りに参加↓
木枠の中に雪を入れて踏み固めている所・・・
楽しそうだわ〜
6人中2人しか経験者がいなくて、しかも経験者の人も1回しかやった事ないとかで
ほぼ素人集団だったからみんなであーだこーだ言いながら作業してたらしい笑
大人になってからするこういう作業って文化祭を思い出すようで
楽しいよね
仕事の一環でできるなんて羨ましいわ〜
今年は稀に見る雪不足?で、山から運んできた雪だから真っ白じゃないのが
ちょっと残念だけと。。。
会場になってる神社の雪景色〜
そして完成した雪灯篭を見に行ってきました〜
お祭り前日のプレ点灯に行ったんだけど・・・
なんか傾いてないかい
ピサの斜塔かな笑
(お祭りの間、崩れず大丈夫だったようで一安心)
この雪灯篭はおしゃれな作りになっていた
真ん中の明かりを入れる場所がまる⭕️ではなくて三日月
下にも石畳みたいなのが描かれている
各社個性があって面白い
ハートが描かれている灯篭もあったし
建設会社が作った灯篭は角というかどがピシッ!としてて
左右も対象だしさすが!!って感じがしたな
陽が落ちてくると蝋燭の灯りがキラキラして本当に綺麗だった
来年はラテモカも連れてこよう