新型コロナウイルス感染拡大の状況から、バス・電車を利用しての遠くでのウォーキングは控え、地元を歩くことが多くなっています⋯

 

先週の3月12日(木)、青梅市梅郷の自宅を出て、神代橋を渡って青梅街道やその裏通りを歩き、「明白院」「和田乃神社」をお参りしてきました⋯

 

 

神代橋通りの梅⋯

 

 

神代橋通りにある文豪・吉川英治の奥様(故人)のお店「紅梅苑」

吉川英治が好きだった紅梅から名付けられたそうです⋯

 

 

隣りは教会・幼稚園⋯

 

 

落下防止のため、欄干が50cm高くなった「神代橋」

 

 

「神代橋」からの多摩川上流⋯

 

 

渡り終えて振り返ると、右奥に特徴ある「大岳山」が望めます⋯

 

 

青梅街道に出ると、すぐのところにJR「日向和田駅」

 

 

足元に春を感じながら裏道を歩くと⋯

 

 

青梅七福神のひとつ、福禄寿の「明白院」があります⋯

若くても立派な2本の枝垂れ梅がありましたが、数年前のウメ輪紋ウイルスで⋯

 

 

山門⋯

 

 

 

 

本堂⋯

 

 

 

福禄寿がお祀りされているお堂「獅子窟」⋯

 

 

「明白院」の福禄寿⋯青梅市観光協会のホームページからお借りしました(^-^)

 

 

いつもご訪問&いいね&コメント、ありがとうございます⋯^ ^

 

今日も快晴ですので、愛車で福生市の多摩川沿いの公園まで行き、昭島市の「拝島大師」まで歩きたい、と思っています⋯(^。^)