スピードが遅い方が事故が多い?・・・(◎д◎) | 魚沼産黒毛ラブ 龍之介

魚沼産黒毛ラブ 龍之介

「龍ちゃん」と周りから可愛がれている黒ラブ龍之介と、ちょっとだけヘソ曲がりなオヤジが魚沼地方で遊び呆けている日常を紹介しています

先日、オトンが購読している新聞社のネット版で面白い記事を見つけたのでちょっとだけ拝借して紹介します、それは「人身事故の89%は時速40キロ以下で発生」とういものです、89%の内訳は「時速20キロ以下:61%」&「時速40キロ以下:28%」だと、反対にスピード違反の可能性が多い速度の場合は「時速60キロ以上:1%」だったと警察庁交通局がまとめた資料に載っていると・・・その理由はスピードを上げると脳が刺激され集中力が高まり通常よりも注意深くなる、逆にゆっくり走ると感覚が鈍くなり集中力や安全意識も緩慢になるから事故に繋がる割合が増えるからだそうです(-。-;)


龍之介を助手席に乗せ放牧に行く途中にも刺激の足りないような方々の多いこと・・・道路の真ん中で突然止まりキョロキョロと周りを見てどうしようか考える方、踏切など無いものと確信して止まらずに通り過ぎる方、方向指示器も出さずに突然右左折する方、交差点で右折の際に道路の左側に止めて対向車がなくなるまで動かない方....等々と数え切れないくらいです、それじゃ~田舎町のゆるい道路でも事故が起きる訳だと納得したオトンです(@Д@;


オトンは20年以上ゴールド免許で運転しています、若い頃はやんちゃな走り方もしばしばでしたが現在は心を入れ替え停止線では必ず一旦停止をし、踏切は必ず止まり左右を確認し、右左折時には必ず方向指示器も出し、少しでも暗くなるとライトをオンにし、横断歩道を渡ろうとしている方がいれば止まるしと法令順守で運転しています・・・ただひとつ速度を超過する傾向だけは未だに残ったままですが、こればかりは歳だからといってもなかなか直りません、その分データで示された通り集中していると解釈しときましょう、ヨーロッパの自動車生産国では生活道路は30キロ、市街地は50キロ、郊外は100キロ(130キロ)のようですかすから一日も早く日本も同じようにしてもらいたいと思っています、集中力散漫な方ばかりだと走っていても危なっかしくて仕方がないので(`Δ´)





この日は何時もの「お山」とは国道を挟んで反対側の神社がある「お山」へ行ってきました、夏は虫が龍之介の目の周りにびっしりですからNG・・・秋になり虫もいなくなったので目


「雪が残ってた頃にはこんなにたくさんの草なんて生えてなったよね!」と龍之介、ここは杉の大木が何十本も立っているので一番遅くまで雪が残っています・・・もうすぐ新雪がドクロ


最近は涼しさを通り越して寒いくらいの日が何日も、さすがにストーブは出せないのでエアコンで温めて風邪を引かないよう気をつけています・・・龍之介は迷惑そうですがべーっだ!


ロングリードは絡まったりして厄介なので、ステンレスリングを付けてリード二本分にして山登りです・・・余ったら簡単に手に巻けますしカメラを向ける時にもちょうど良い長さにクラッカー


「オトン!クモの巣が顔にくっついて邪魔くさいから何とかしてくれよ」と言ってるらしい龍之介です・・・左手にリード、右手にカメラのオトンにはそんな余裕はありません叫び


登ったと思ったら坂を下りていく龍之介に「オイッ!神社にお参りしていかないのか?」とオトンが聞いたら「お参りしたってお腹がふくれる訳でも....」と・・・罰当たりな龍之介ですパンチ!


雪解けの頃にはミズバショウが咲いていたりネコヤナギの綿毛が柔らかそうだったのですが、今はガマの穂がびっしり生えています・・・木々の葉もそろそろ色づく季節ですラブラブ


今日は何時もの「お山」です、オトンが「龍之介!ちょっとこっちを向けよ!」と言ったら渋々顔を向けて「何か用でもあんのか?」と・・・体調もだいぶ良くなったので我慢しましょうあせる


「シャンプーしてから二週間以上経つんだ、あっちこちが痒くてこれをしなきゃスッキリしないんだ」と龍之介・・・シャンプーは大仕事ですから月に一度がやっとのオトン&オカンです爆弾


「口に枯れ草が付いてるって?そんなのぜ~んぜん気になんないよオイラは....」というような顔の龍之介です・・・家に帰ったらオカンが身体を隈無く拭いてくれるので、まんまですにひひ


季節は秋ですから雲は何時もより高いところに、それにしても遮るものが何見ないので風がビュービューと吹き抜けます・・・フリースを持ってきて大正解ですDASH!


「寒くないのかって?オイラの毛皮はミンクなんか目じゃないくらいの高級品だぞ!」とか言ってるんでしょう・・・龍之介の大好きな季節がもう直ぐやって来ますからね!音譜