「ひねり王子」にはなれませんが・・・(・_・;) | 魚沼産黒毛ラブ 龍之介

魚沼産黒毛ラブ 龍之介

「龍ちゃん」と周りから可愛がれている黒ラブ龍之介と、ちょっとだけヘソ曲がりなオヤジが魚沼地方で遊び呆けている日常を紹介しています

リオ・オリンピック体操団体で金メダル、個人跳馬で銅メダルと大活躍した白井健三君は「ひねり王子」と呼ばれているようです、オトンは3~4回くらいぐるぐる回った後は真っ直ぐに立てないくらいですから彼のようには出来ません、ただ彼以上に様々な経験をしてきたのでヘソは数え切れないくらい回っています、あえて例えるなら「ひねくれ王様」とでも言ったところでしょうか・・・そんなオトンが最近イラッとするのは「・・・出来たら良いのかなって思います」とか「・・・だったら面白いかなって思います」と、何かにつけ「・・・かな」と言う者が多い事です(`×´)


幼稚園や保育園で先生が子供達に対して「こんな時、〇△君はどうしたら良いのかな?」って言うのなら分からないではないのですが、オトンみたいなひねくれ者に言われたら何故「・・・出来たら良いと思います。」とか「・・・だったら面白いと思います。」と聞く度にハッキリ言わないのか疑問に思います・・・そのような言い方の裏には「自らの判断や責任を曖昧にし先に逃げ道をつくっておこうかな」との「意図」があるからなのでしょう(`Δ´)


言葉は時代とともに変わり現在に至ったとオトンなりに認識しています。以前は「世論(=せろん)」と言っていた言葉が現在ではニュースでも「世論(=よろん)」と言われるようになりました、その理由として読み方を知らない方が多かったのか他にあったのかは分かりません、それはそれで仕方の無い事だと思っています・・・ただ自らが発する言葉には「意思」や」主張」なりを明確に表した方が良いのかなって思っているオトンです(-。-;)





30度を超える日が毎日のように続くようになりました、龍之介も「今日も暑いな~!一体地球はどうなっちゃんだろう?」と・・・5年後には40度が当たり前になるのかもドンッ


「暑いからって動かない訳には....」と大好物の木陰でスリスリを楽しんでいる龍之介・・・後一ヶ月の辛抱ですあせる


スリスリした後はブルブルして身体に付いた土や枯れ葉を落とします、そのまんま家に帰るとオカンにこっぴどく叱られます・・・龍之介じゃなくオトンが叫び


病気らしい病気はここ数年無縁の龍之介です、ただ耳にごっそり垢が溜まるので何度も頭を振り耳をパタパタさせます・・・その度オカンが綿棒とガーゼで優しくとって上げます合格


オトン&オカンの昼食が済むのを今か今かと待って、食べ終わって歯磨きをしたら「お山」にやって来ます・・・日中はアッチッチのアスファルトの道でなんて無理ですからべーっだ!


風車が回っている?違います!龍之介がブルッとした瞬間です、片一方に偏った脳ミソを均一にでもしてるんでしょう・・・オトンのようにはなりたくないとドクロ


「お山」の隣にあるゴルフ場を整備している方がここの整備もしています・・・虎刈りで少々雑ですが一週間くらい経てば分からなくなりますからOKです音譜


「平らな所は刈ってあるけど、ここは未だだから登るのが大変なんだ!」と・・・暑いから登りたくないんです、ホントは爆弾


登った後はさっさと降りる、龍之介曰く「これが登山の鉄則だよ」と・・・「お山」といってもエベレストやマッキンリーとは全然桁違いなんですけどね~!べーっだ!


季節毎に持ち物が変わります、この時期は画像に写っている物が「標準装備品」です・・・紫外線を防ぎ水分を補給しなければ熱中症に?ガーン


雲も少しあるのでピーカンに晴れ渡った時よりも幾分かはマシです、龍之介&オトンの頭のようにスッカラカンに抜けるような青空もところどころに・・・秋はまだまだ先かな?あせる
     
「オイラだって暑いんだぞ!冷たい飲み物を分けてくれよ!」と龍之介が催促を・・・この角度からだと白髪が大分目立ちますドクロ

飲み終えたアイスコーヒーの氷を龍之介に上げます・・・もちろん口に含み余計なカフェインなどを取り除いてからですにひひ


「やっとこさでクールダウン出来たぜ!」と満足そう・・・「空の様子が怪しくなったから帰るぞ!」と言っても名残惜しそうな龍之介ですむっ