世界の侵略的外来種ワースト100に「鯉」と、支那料理でオトンも何度か食べた事に有る「上海蟹(チュウゴクモクズガニ)」の名前が挙がっていますヽ((◎д◎ ))ゝ
オトンの住んで居るトコロと「中越地震」で有名になった山古志という所は隣で、山古志と言えば「錦鯉」で有名ですが、、、震災からやっと生産も軌道に乗ったようですが、マサカ「鯉」がリストに載っていたとは(@_@)
日本では「ブラックバス」「ブルーギル」という魚が「特定外来生物」として大問題になっています、引きが良いとか言って釣りの対象として人気があるみたいで、、、「キャッチ&リリース」などと自分勝手な思い込みで放してしまう゛(`ヘ´#)
鯉は北アメリカで相当数の繁殖が有り、上海蟹はヨーロッパ及び北アメリカでの繁殖が顕著だと、、、上海蟹はアメリカに於いては商取引も禁止されていてると(゜д゜;)
食べれば良いんじゃないかとオトンは思うのですが、、、彼らの多くは舌の感覚が麻痺しているのか、ハンバーガー、フライドチキンとコーラで満足してしまうくらいの能力が無いのでしょう(-""-;)
手間暇掛けずに満腹感を得る事だけで満足し、結果として肥満大国となってしまった、、、いわゆる「ファストフード」のせいで、コレからの日本人も気を付けないと皆があんな風になってしまいかねない(-"-;A
以前テレビで観たのですが、アラスカでの鮭釣りで、卵であるイクラを食べ物にならないとバラマイていた事が有りました、貴重なタンパク源で日本では高価な物で勿体ないと思ったのですが、彼らの頭の中には命を頂くという観念が無いのか、日本人みたいに全てを調理する能力に欠けているのか、食べ物に対して感謝する姿勢が見られない、、、「サンクスギビングデー」などと言う言葉は彼らにとっては古い昔の事なんでしょう(#`ε´#)
何か、いつもの力強さが感じられません、、、涼しくなったんだからもっと元気を出して貰わなきゃ
今頃、猛暑の疲れでも出て来たんでしょうか?、、、動物は言葉がしゃべれないから分かりませんがσ(^_^;)
エリスに衆目が集まって不満タラタラの龍之介、一生懸命吠えても、、、何が言いたいのか分かりません
エリスに通訳してってオカーサンが言ったのですが、、、エリスはドイツ語?で、龍之介は英語?(*^o^*)
テニスボールだと、スグに「パコパコ」にしてしまうエリス、、、そのせいかどうか「ソフトボール」です
夏には貧弱だった尻尾も、季節に合わせるようにボリュームたっぷりになって来ました、、、そろそろ雪の季節か(*_*)
暗くて、動きがなかなか撮れません、、、出来の悪いのは全てカメラのせいにしてしましょう
この日はもう暗すぎて「ギブアップ」です、、、家に帰って、一番楽しみな夕御飯でも食べさせましょう(^ε^)♪
「座れっ」て言ったら、この通り
、、、違うんじゃ無いのかー
って言ったんですが、我関せず状態
夜寝ている時に上に乗られると、重いことったらありゃしない、、、コレから寒くなるとオカンのトコロに潜り込みます(*^.^*)
今日の最高気温はとネットの天気予報欄を見たら、、、15度と書いて有りました、ココはモット暑い
お天道様が当たると、まだ「ピッカピカ」です、まだシャンプーはイイかなーっ?、、、でも、近いうちにやります(^_^)v
空気が乾燥していて気持ち良い風が吹き抜けます、、、日陰で丁度良いくらいの秋晴れです
働いている方には申し訳ないのですが、、、ヤッパ平日が一番です、ダーれも来ませんから<(_ _)>
コイツも日向では暑そうです、、、木陰に入って一息着かないと次の動きに移れない様子です
こんなに晴れた日と、雨の日を繰り返して、雪の季節となっていくこの地方、、、冬はスグそこまで来ているかも(@_@)