下書き下書きで気づけば産後3ヶ月が経ってました。



出産報告2に続きます。


角部屋のLDR室に移動して、陣痛が落ち着いている間にベッドへ!


だがこのベッドの角度や硬さが私の腰には辛かったガーン

リラックスできるようになのか照明は落とされて、間接照明だけになってた。今思えば、暗くて寂しいから電気つけて明るくして貰えばよかったかなガーン


この日は分娩も産後の人も多くて、私の担当の方は待機の助産師さんで急遽駆けつけてくれましたびっくりマーク


主人は一度帰って、去年妊娠10週でお空に帰った玉ちゃんの写真をとりに帰ってから近くのコンビニに車を停めて待機してくれてました。

ずっとテレビ電話で見守ってくれてた。


そのままベッドで数分間隔の陣痛と戦いつつも、まだ力んだらダメだよーと言われふーーー、ふーーーとながーく息を吐く呼吸が数時間続き、ついにトイレ行くの大変だからちょっとの間管入れるねと、おしっこの管も繋がれた。

そんなの聞いてなーーいポーンポーン

確かにトイレは無理だけど、繋がれちゃうんですね泣

それか私の知らないところで、おしっこ漏れて大変だったのかな滝汗恥ずかしい。

陣痛はしばらく続き、途中助産師さんも他の方の様子を見に行かれてて、ひとりぽっち。


今産まれたらどうするの⁉️と恐怖だったけど、そんな心配なんのその。


頭見えたよーの言葉を待つも待つも朝までその言葉は聞けずガーン

破水もなかなかしないし、外は明るくなってきたし☀️

ついに、破水のお手伝いをされ、力みオッケーのサインが出て必死に力んだ💪

そしてそろそろ頭見えるかなぁと思い、見えますか?って聞いても、んーー500円玉くらいびっくりマークと言われ気が遠くなりそうなった。

そして眠気も出てきて陣痛弱くなってきて、促進剤開始。

赤ちゃん苦しそうにしてたのかなぁ。今覚えば中途半端なところで待機させてごめんなと思ったガーン



日勤帯の時間になったらどどどーーっと助産師さんが来て「待ってたよー!なかなか来ないからみんなでどうしてるかなぁって言ってたんだよー」と言われ、日勤帯の助産師さんほぼ全員が顔出して励ましに来てくれたーラブ

一気に元気出たし、すんごい安心して号泣笑い泣き

そして、二人くらい残ってくれて私の励ましと、陣痛が弱くなってたのでおっぱいマッサージしてくたり、飲み物飲ませてくれた。

日勤帯ってこんなにもサポートしてくれるんですね照れ


そして、みんなに応援されてやっとこさ頭通ったーーって感じた瞬間ドリュンガーン


赤ちゃんでましたーにっこり

あんな感覚なんですねぇ。

でっかい頭がでたらすぐ体も出てきて、泣いてくれました。


みんなにおめでとうと言われ、あとはゆっくりしてていいよー。赤ちゃんも連れてくるからねぇと言われほっと一息照れ



と思ったらまたまた事件がポーンポーンポーン



続く。