長女、4月で年長さんに桜

ということは来年小学校入学。



幼稚園入園したばっかだと思ってたけど、もうランドセルの話って…まじか…



長女は欲しいランドセルの色が決まってるから、わたしの独断と偏見で「これならアリかな」と思う色味のランドセルがあった工房のカタログを請求してみることに。





まずは王道




インスタで見つけて良さそうだった


完全にわたしの趣味


本気でラン活してる人は10数社とかカタログ請求してるみたいだけど、わたしの性格上選択肢がありすぎると選べないから最初から見ないことにしました。(極端だな)


といいつつ、娘好みのラブリーな刺繍が入ってるのとかはちょっと…だから見せたくないというのが本音でもある。(でも幼稚園でカタログ貰ってくる…やめて…)





中村鞄さんのカタログはもう到着していて、長女は「決めた!これにするー!」とウキウキ。



いや、待って、、

もうちょっと見てみよ?ニコニコ





選ぶポイントは


・本革か合皮か

・重さ

・デザイン

・背負いやすさ

・収納スペース

・保証



あとはなんだ?

みんな何を重視するんだろ?




やっぱり実際背負ってみないと違いがわからないよね。
いまはコロナの影響で店舗でも展示会でも事前予約制だから、早めにスケジュール立てなきゃ。





それにしても、ランドセル活動。ラン活。
いつからこんな事言われ始めたんだろ?

わたしの時は家に訪問販売に来たのを買ってたのは覚えてる笑い泣き






ラン活その②↓



育児中ママにおすすめ♡