先週の土日にあった育成テストの結果を軽く書こうと思います。

 

国語

共通問題で高得点だが、応用問題(詩)が時間が足りなかった模様。

共通問題は栄冠で解いているにもかかわらず時間が足りないという、少し危険な兆候が見えました。

 

それでもマシな点ではあったので、ギリギリ目をつぶろうと思います。

 

 

算数

ボコボコにされました。

どう見ても算数の応用力アップ問題より優しい問題で何故かつまづいていました。

こちらも、共通問題がギリギリ解けて、応用問題はいまいち解ききれていませんでした。

 

 

理科

相変わらず怪しい勉強をしているものの高得点。

本人に説明をさせると、怪しい説明が口から出てくるので、ちゃんと理解しているのか疑問なのですが、おおよそ8~9割取ってくるのでOKとしています。

 

 

社会

解答欄がないと思ってスキップした問題が(!?)

いやいや、答案用紙にきちんと記入欄あるよ?

と思うのですが、明らかな不注意でミス。

 

応用問題の最後の問題は、きちんと読まずに解いたようで、しっかり間違えました。

 

けれど、最近行った学校見学で似たような問題の説明をされていたので、合わせて説明して知識の定着をはかりました。

 

いつもそこそこ高得点で、今回も得点をキープしてくれました。

でも、苦手な漢字を頑張って綺麗に書いてくれたことはとても嬉しかったです(褒めましたニコニコ)

 

 

算数でボコボコだったので、今回は2教科の点数がとても怪しいところ。

久々にMクラスの平均点より大きく下なので、Mクラスに残留できるか少し不安ですね。

 

 

さて、今回のテストを振り返る前に、テスト帰りにこんな話をしました。

 

 

「ねぇ、君、元気?」

 

 

まるで怪しい人が子供に話しかけるアブナイことなのようですがキョロキョロ

いたって真面目な話です。

 

 

子供は

「は? ……元気だけど」

と答えましたが、テストの様子を聞くと、今まで解けていた問題が、何故か解けなかった、と言っていました。

 

どこか元気がなく、頬も少し赤い。

テストの出来が悪かったから元気がないのでは? と思いますよね?

いいえ、我が子はテストが悪くても、1分後にはニコニコしちゃう子ですびっくり

 

成長したかも、とは少し考えましたが、人間、そんなに変わるとは思えない。

 

 

というわけで、これは

夏バテ

ですね。

こんな感じだったに違いない。取れる点も取れませんね。

 

 

 

でも、夏バテだよ、とさんざん言っても「夏バテじゃないムキー」と認めないので、夏バテの勉強を一緒にやりました。

 

 

せっかくなので、こちらで勉強の成果を疲労…じゃない披露しようと思います(←いらない)

 

夏バテとは

夏の暑さで体が疲れて、元気が無くなること。

 

 

 

 

症状

・体がだるい

・ぼーっとする

・イライラしやすい

・食欲がなくなる

・頭が痛い時がある

・お腹の調子が悪い

・めまいがする

 

うちの子、4つ当てはまりましたキョロキョロ

※さすがに夏バテだと認めました。

(だから夏バテだと言っているのに!)

 

 

 

 

夏バテになる理由

・暑さで体が疲れる

毎日暑い日が続くと、体は体温を下げようと頑張ってエネルギーを使って疲れてしまいます。

 

・汗をかきすぎる

汗をたくさんかくと、体の水分と栄養を体の外に出してしまう。

 

・クーラーがききすぎている

クーラーがききすぎていると、外出した時に、気温差で体がびっくりした疲れてしまう。

 

・冷たいものの食べ過ぎ、飲みすぎ

お腹が冷えて調子が悪くなる

 

 

子供はこれにプラスして睡眠不足ダラダラ食い水の一気飲みですね。

 

睡眠不足→体力が回復しない

ダラダラ食い→胃がずっと動いていて、休めない

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな訳で、我が家では新たな勉強指針を立てました。

 

まず第1に早く寝ること

21時には寝よう😴

 

話は少し逸れますが、統計によると昭和の初め頃は、小6でも10時間睡眠が平均だったようです。

高度経済成長期頃からどんどん睡眠時間が減っていっていますが、あくまで子どもの発達には10時間はいるってことですね。

なら小4は? 10時間寝かせておきたいですね。

 

 

第2にダラダラ食いをしない。

なんだか保育の目標のような気がしてなりませんが…特に日能研から帰ってきてからダラダラ食いして遅く寝たら、睡眠不足かつ胃が休まらないというダブルパンチです。

 

 

第3にこまめに水分を取る。

人間は喉が渇いたと思った時点で水分不足です。

一気飲みしている時点で水分不足です。

そして、基本的に1日に2リットル飲むのがいいようです(うちの子供は、概算すると1.5~1.8リットル位は目標にした方がいいようです)

 

 

第4にクーラーのきいたへやで過ごす。

クーラーがききすぎた部屋は❌ですが、クーラーはそこそこきいた快適な環境で、なるべく外出せずにいようと思います。

 

 

そして第5に勉強爆笑

体調最優先で、でも勉強させて、挽回していこうと思います😊

 

 

それにしても小4の段階でテストの失敗をして良かったと思いました。

まだまだ長い勉強。

気長に、でも着実にやらせようと思います。