先週の土日は公開模試でしたね。

 

うちの子はというと、ほとんど勉強しないまま本番を迎えることに。

散々口うるさくいいましたが、のんびりのんびりして、イマイチな勉強ペースでした。


見方を変えると、点数が低いかも、という腹をくくれば、これは「素の実力」を見れるという絶好のチャンスです。

※子供のテストでいちいち腹を括ってたら、受験日に持たないですね魂が抜ける

 

 

そして、ちょっと意地悪かもしれないけど、こんな期待もしていました。
点数が思ったより悪ければ、『やっぱり勉強って大事なんだな』と実感してくれるかも、と。

実感すれば、少しはのんびり勉強するのをやめるかな、と。

 

それはもう、完璧な計算でした。悪代官の冴えた謀略が今まさに牙をむく…そうなるはずでした。

 

 

でも、結果はというと――
点数自体はそれほどふるわなかったんですが、平均点が全体的に下がっていたようで、偏差値が上がるという、想定外の展開。

 

 

…いや、違うんだよ。
「勉強しないと点が取れないんだよ」って言いたかったのに!

これでは、謀略どころか、毛利〇五郎の迷推理じゃないですか真顔

どうしてこうなった(←言いたかっただけ)

 

一応、子どもには
「勉強しなかったのに、よくこれだけ取れたね!頑張ったね!」

とポジティブな声かけはしましたが、本音では

「だからもっと勉強しておこうね!」

という展開に持っていきたかった自分もいて、心中ちょっと複雑です。

 

 

 

さて、今週は育成テスト。

国語は新しい単元、算数も新しい内容がありますね。

 

今度こそしっかり準備して、自己ベストを更新できるように、少しずつペースを整えていきたいなと思っています。