こんにちは♪ぴんです。
昨日の雨一転、爽やかな風が吹く名古屋です。
最近、世界をドラえもんのキャラクターに例えると、もちろん
ジャイアンはアメリカって言うかトランプ翁
ジャイアンまたはスネ夫は中国って言うか習さん
ジャイアンはロシア、プーさん。
と、ドラえもんはおらず、ジャイアンに囲まれている世界の中でやっぱり、
のび太は日本だねと思ってしまう。
あくまでイメージですけどね。
さてさて今日は投資家物語を。
半年を迎えた今年の投資活動はと言うと、円高を待ってドル買いするため資金を温存するつもりが、久しぶりに安くなった持ち株の落穂拾いをしてしまいました。
現在、長男株がテンバガーを目指しています。最近8倍は超えました。
※ぴんは株を買った順に長男次男とあだ名しています。
テンバガーとは株価が買った時より株価が10倍になったことを言います。
毎日、ジャパン株の出来高ランキングをチェックするのですが、長男株が上がるたび、ランキングも
100位以内、50位以内、10位以内と上がり、投資家の関心も高まってきました。ほんと推し活かいって(爆笑)
テンバガーとは、本来、短期の増加を言うみたいですが、長男株が8倍を超えるまで11年かかっています。
が、しかーし∑(゚Д゚)
配当少ない問題が。長男株は11年間、コロナ禍は1年無配で、しかも10年間配当は昨年までほぼ据え置き、そして今期やっと11年前の配当の倍の金額になりました。
株価は8倍なのに、配当は2倍という。
専門家ではありませんが、長男株はややバブルではないかと思っています。
株価と業績、配当の乖離。
逆もあります。配当は維持しながら、株価下落。
どちらも、なんとなく心配(汗)。
例えば武田薬品
10年間、右肩下がりの株価だが、
配当は180円台で安定してるのだった。
ジャパン株がバブルかと言っても全銘柄が高いわけではなく、局所的かと思う。
我らがジャパン株の中には
1株7円で買える株から、48820円のユニクロまである。
世の中の雰囲気はバブルじゃなく、物価高や米不足、治安悪化などむしろ閉塞感は強いが、投資科目全体は値上がりしている。
今日は景気のいいテンバガーの話を書きましたが、持ち株の中には、買った時から半額になった株もあることを念のため付記しておきます。
そんなもんです。トータルで損しない様にぐらいですね。
目下、新NISAは長期投資を謳うものの、実際は配当というよりは短期売買にウェイトがあるかもしれませんね。
ランチタイムのぴんでした。
美しき断層?
ロイヤルホストにて
体重爆増のため、最近はスイーツと揚げ物を控えてます。写真は少し前のもの。
冷たいスイーツが美味しい季節となりました。
従いまして、最近ミスドの前を通るとマジ切ないのだった。
ミスドのショーケース見てキュンキュンくるのはぴんだけ?!




