こんにちは♪研究員のぴんです。
晴天の名古屋。風が冷たい一日です。
1月も半分過ぎました。今年も早いペースで日々が過ぎていくのだろうかと思う。
昨年に引き続き、金銭関係の窃盗など驚くようなニュースが多い。
平和ボケしてる我がジャパンなのだろうか?
安全だと言われたものが安全でなく、
誠実な人のはずが不倫や犯罪にせいだしてたみたいなことが多い。
ほんの一握りの人の話でも世界中をニュースは駆け巡り、日常茶飯事かに勘違いしてしまうのが不思議。
その様な訳で、当ブログでは事件を特定する様なことは書きませんが、ああ、あのことかな?と皆さんが、各々ぼんやりと思っていただければいいかなと思う。
間違った欲望って身を滅ぼしますね。
前々から人生の幸福の追求は幼少期に抱く欠乏から始まり、それを探したり、達成したりしていくのが人生なのかなと考えています。
小さい頃に芽生えた価値観や環境は大きいと考えています。
成長するにつれ、それが間違ってたり、叶わなく軌道修正したり、新たな刺激で進路変更したり、その価値観の答え合わせをするかのように人生は進んでいく。実際、成長するにつれ親だって間違える事あるんだなと気付く。
同じ様な酷い幼少期でも、立身出世していくか、犯罪に手を染め、自らクラッシュしていくか。
トドのつまり、最終的には老後に、死に際にああ、良かった、悪かった、仕方がなかったと、ワタシに本当に必要なのはアレだったのかと悟る様な気がしている。
幸せを自主研究するものとしてww
最近、思うのはステレオタイプの価値観は川底にありながら、上辺にはいろんな流れがあるという。
幸せも多様化し、正解がない。
多様化したなら本来悩みはないはずだが。
昔なら高学歴で仕事で成功するか、金持ちになるか、いい伴侶、子供に恵まれるかというのが、ステレオタイプの幸せであったような気がする。
健康は、もちろん幸せの要素であるが、人生100年時代と言われるようになってから頻繁に言われる様になったものかと。実際、病気をして初めて健康のありがたさを感じるのですが。
今は、これをベースにもっと先まで見る様に。
ママ友のマウントは序の口なのかもしれない。
マウントの旅は長い(笑)
容姿
家柄
居住地
学歴
職歴
伴侶
子供の学歴、就職先、伴侶。
家
孫の学歴、就職先、伴侶。
老後の生活
高級老人ホームか否か。
最後はあの人より早く天に召されたいという。←亡き祖母談(笑)
↑不毛すぎる。
最近、よく聞くのは、金持ちでも老境に来て子供が面倒を見てくれないという話。
人生予定通りとはいかない。
滑稽だが、貧乏子沢山家族、人員に事欠かないという知り合いもいる。
世の中でいう、幸せを時には疑ってみる必要があります。
違和感を抱くまま、
タワマンは勝ち組とか、
どこどこに住まないととか、
就職は一流企業でないととか、
今は投資しないなんてとか、
終活しないとダメとか、
〇〇しないと
よく考えなかった挙げ句、不幸になる方が多いような
気がしてます。
こそっと、自分に本音を聞いてみるといいですね。
自分で決めたと認識しているか、流されたのかもとかでは後悔した時のダメージが違います。
ランチタイムのぴんでした。
干支の置物
祖母の物。これは今年は床の間に飾りました。
見方によってはすこしキモい気が(笑)
