こんにちは♪ぴんです。

晴天の名古屋、お正月休み最終日です。

昨日は久しぶりにデパートのハシゴをし買い物をしてきました。名古屋駅スンゴイ人。


忙しいので最近は洋服まとめ買い。これで冬ものはとりあえず終わり。

欲しいものをピンポイントで買ってきます。

株主優待でセール品をさらに10%OFFで買うという。

持っててよかったミリオンカード♪じゃないが、

↑例え古い

持っててよかった株主優待♪


買い物しながら街角景気を肌で感じてきたのでありました←ほんとかいな(爆笑)


名古屋は景気が良さそうな

気がする。


しかし駐車場で車のナンバーをみると、岐阜や三重ナンバー、三河ナンバーなどが多く、東海3県から名古屋まで遠征に来てるのかも。ここ数年相次いでデパートが閉店したからかもしれない。

お店の人に聞くと、初売りの日はお客様と雑談する時間もなくひたすら売ったとのこと。


個人的にはデパートはパワースポットに思える。たくさんの服(福)があるような

気がする。

素敵なものを買い、食べて幸せそうな人が多いような感じで。


さてさて雑談が過ぎたが、今年最初のなんちゃって投資家物語を。

以前、年間配当利回りは1.7%ということを取り上げましたが、昨年はどうであっただろうと、冬休みの宿題のごとく計算していました。


利回りが悪いとのカミングアウトは↓

ジャジャジャーン!

持ち株全体の昨年の配当利回りは1.7%から、

2.9%

になりましたぞ。まだまだ4%遠し(^◇^;) 

昨年は持ち株全部の配当が復活したからです。


ぴんの配当利回り計算は、

持ち株配当金合計➗持ち株取得価格合計✖️100で出しています。


また、ここ10年買い続けた持ち株すべての購入総額は、購入から現在価格は何倍になったのかの計算もしました。

2.4倍

になりました。

昨年、11月、12月の持ち株の上げが影響しています。12月は過去最高の含み益で年越しをしました。

ちょっとバブルな気もするが。


しかし配当をみるとそんなに配当は増えておらず、株価だけが高い独り歩き状態。


今年はどうなるのでしょうね。

個人的には景気良さげな状態が、しばらく続くのではと思います。不景気30年やってきて、ここで不景気で40年失っちゃうの?

ただバブル景気の時の様な国民全体に浮かれ感はないかもですが。


日経平均は暴落か5万超えかも言われますが、

ここ6ヶ月のチャートを見てみると


昨年、8月5日ショック以降、アンメルツヨコヨコ状態ということが分かります。 


様子見の取引かもしれません。

ただ昨年の8月5日下落ショックの晩、こそっと新規株の指値予約をしていたぴんです。 

そんな投資家も多かったようです。

普段から銘柄を物色しておいて安く取得するという。


ちなみに昨年は、過去3番目に株を買わなかった年でした。持ち株が上がり過ぎて資産配分が崩れて買えなかったという。  

2016年、総資産の株割合13%

2024年、総資産の株割合45%


ああ貯金しなくては。


ちなみにオルカン、S&P500の成績は?

始めた時期が違いますがオルカンの方が含み益が多かったです。

前回、投資信託は株の配当金でまかなえないかと書きましたが、まだまだ無理ゲーでした。半年分しかありませんでした。


以上、持ち株報告でした。

今年もよろしくお願いいたします。


夕方のタワーズ駐車場入り口

まだ駐車場にすら入れないんですけど(⌒-⌒; )

暇なんで新幹線のホームを撮影した。

ホームにも人がいっぱい。