こんにちは♪ぴんです。

今朝は肌寒かった名古屋です。温度差が激しいこの頃、みなさまも体調お気をつけ下さい。


今日の話題として株主優待はやはりおすすめだと思うことを書くつもりでしたが、


本日、11男株の買い増しが出来ました。遅がけながら今年初の買い。

※ぴんは株を買った順に長男、二男とあだ名しています。


前回の投資家物語で、買いの指値を1300円から1350円に変更したと書きましたが、その後1400円台半ばをウロチョロしてたので、諦めてたのですが、本日一時100円以上下落して、1301円まで下がりました。1350円指値なので買えました。

際どいとこやはり1300円じゃ買わせてくれなんだなこれが(⌒-⌒; ) 


投資の格言で「頭と尻尾はくれてやれ」という言葉もありますしね。これでよしとしておきます。


株主優待銘柄は100株持てばいいものもあるのですが、100株だけでは値上がりした時に優待のため売れないこともあり、出来れば200株持ちたい所です。


ランチタイムには前場(午前中の相場)の出来高をチェックするのですが、11男株は出来高100位以内に入ってましたので、まあまあ売れましたね。急に100円以上も下がったので。 




株価が上がっていても、下がることはよくあります。あるあるが、買いの指値上げた途端に下がること(^◇^;)


今朝、電車の中で


そう言えば、セルインメイ(5月)だったわ(しみじみ)。


と思ったのでした。


大変長い前置きでしたが、本日のお題の株主優待を。


株主優待は日本独自の制度です。

景気や企業の業績により、廃止されることもあります。

今年の春、11男株の優待商品が届き、久しぶりの優待商品嬉しかったです。

やはりいいなと。優待廃止の株を売り新規優待株を買おうと思いましたね。


なにがいいって、配送コストや物価高の中もらえることですよ。奥さん!←みのもんたのつもりかww


下手すりゃ、1000円の商品、1000円の送料がかかるものもありますから。2000円分もらったことになります。

生活必需品なら必ず使うので。


以前は金券もいいかなと思っていたのですが、重いものは配送してくれるのがありがたいと思う様に。

また金券どこで使うか迷わなくていいし、使わない金券を金券ショップに売りに行かなくてもいいし。



ランチタイムのぴんでした。


スタバのご褒美メロンの果肉少ない問題ww

先日、スポーツジム帰りに禁断のスイーツを。


看板と違いませんか?

みなさんのブログ見ると、ぜんぜん違うのですが。


スタバさんのHPから

ぴんは、もっとでないので上に果肉なしですが。

以上、食いしん坊レポートでした。