こんにちは♪ぴんです。
曇天の名古屋。
連休といえどもカレンダーどおりの勤務のぴんです。
連休前日の4月24日、朝の名古屋市地下鉄はスーツケース率が高く、思わず、
いいな〜。羨ましいと。思いましたね。旅って行く時がワクワクしますもん♪
スーツケースが大きいと、どこ行くのかな?とか聞いてみたい。聞かないですがww
今年は旅行代金のこともあり、24日有給をとり旅行に行かれた方も多いようですね。海外なら1日で何万も設定料金が違うそう。
ぴんも、うぉー旅したいぜ!予定はないが(汗)
さてさて、今日は投資家物語を。
今年はまだなんにも買ってない。珍しい年。
忙しくて種銭(投資資金)を証券口座にいれてなかったせいもありますが、
優待廃止の5男株を一部売り、新規優待株を買う
11男株を買い足す
※ぴんは株の購入順に長男次男とあだ名してます。
はずが、毎日際どい値動きで、希望買値にならず
あと10円、あと10円下がったら!
と思ってたら100円上がってしもた_| ̄|○
仕方なく買値を1300円から1350円へ指値変更して再戦中です。
と妥協したが、今日は年初来最高値をマークしてしまったという。トホホっ。
売りたい5男株は、希望売値までなかなか上がらず、旧NISA株で特定口座に移管した銘柄なので、税引き後の手取りを考えて、これ以上売値は下げられないという。
そんな状況です。
まるで中国の時代劇に出てくる様な、湖で釣りする翁みたいな気分ですね。
釣り糸が引いたと思ったら逃げれる
釣った魚を売ろうにも値段の折り合いがつかず買ってもらえない。
そんな情景が浮かびます。
ただ株は腐りませんのでいいのですが。
我らが、ジャパン平均がバブル期超えで、市場の過熱感を報じる?話もありますが、
えっどこの話?
と思うのが個人的な感想です。
一部の銘柄が高値であるだけの様です。
11男株の買い増しを狙っている訳ですが、ぴんの株購入ルール、最初の買値以下で買い増しのルールからすると、最初の買値以下になったので買うわけですから。
多くの銘柄の価格はヨコヨコもしくは、微増程度ではないかと。
先日、証券会社にやっと種銭を入れ、もとい投資資金をやっと入れました。
ただ資産のバランスが株価上昇でくずれていますから、今年はできるだけ何か売って資金を調達するつもりです。
株式投資も10年目、少し余裕が出て来ましたかな。
無理して買う段階でもないし。
釣りをする翁の気分で相場状況を見極めたいです。
この点、長期投資は時間が味方のところがあります。
新NISAの影響で不動産REITの流出額が増えているとか。オールカントリーに行ってるんでしょうか?※現在は流出はそこを打っているようです。
長い目でみたら安い時にREITに行っとく?と考えたりしています。
あとは円安がどこまで進むかが気になりますね。
ドル買いもやらず、今あるドルは塩漬けに。
釣りをやめてリンゴを取りに行こうか、山菜とりに行くかみたいに投資は分散ですね。
釣り人は案外忙しいかもだ。
暇な時は
貯金
貯筋
貯徳※日本のバフェット故竹田和平さんの言葉。
に励みますかのう。
ランチタイムのぴんでした。
ピンクのテレビ塔
