こんにちは♪研究員のぴんです。


雪の名古屋。時折り、大きめのぼたん雪です。

お正月が暖かかったので、寒さがつらい。


さてさて今日は幸せ研究を。


普段使っている口ぐせから、知らないうちに自分自身が蝕まれてしまうのでは?と言うお話です。


前々から気になっていたのですが、今やテレビやSNSなどで、人の考えを論破する人々が増えています。ネットは匿名性があるかもですが。


イエスマンばかりでは、社会は退化しますので有効な意見を言い合う分には問題はありません。


論破に固執するあまり、言葉が過激になって来ています。

そうすると日本人独特の勝ち負け勝負です。


昨年、論破で有名なコメンテーターが、他の人に論破されると言うネット記事があり、やっぱり、いつかはねと思った次第です。


やはり人間、全てのジャンルが得意なわけではないのでね。


そんな中で、論破する人の中に「絶対!」と言い張る人がいます。

自分の意見を通したいあまり。


ぴんもそう言ったことを言う人に遭遇した時、違和感を感じました。

枕詞の様に言うのでね。


チョコプラみたいに

「これ絶対うまいやつ〜🎵」ならまだいいのですが、



これ絶対まずいやつ


とネガティブな話で言われた日には。


アンタにまずくても、他人はわからんのでは?

ネガティブな話に「絶対」をつけてくると言う。


世の中に死ぬこと以外、「絶対」はそうそうないように思える。


マズイ、ウマイは主観的な話と反論しても良かったのだが(^◇^;)。

論破したいだけそうなので放置しときました。


まずいと主張したいなら(主張する意味は?)、ワタシはあまり好きではない。

でいいかと。ただ意見を聞かれた場合のみで。


そして、「絶対」を連発すると、精神的にも苦しくなるのでは?


世の中には、白黒抹茶、青柳ういろう〜🎵じゃないが、白も黒もグレーのどれかではなく、全部当てはまる可能性があることも。また当てはまらないことも。


↑名古屋ローカル過ぎてすみません。


「絶対」と厳しくいい、相手を、周り回って自分を追い詰めていることに。

絶対ということで、見識の幅を狭めることに。


人を異様にジャッジする人は、自分がジャッジされた時、耐えられません。やはり攻撃にでます。

オマエのかあちゃんでベソ級の馬鹿馬鹿しい争いになり心はいつまでも落ち着きません。



絶対とはいいませんよ(笑)


たぶん。


ランチタイムのぴんでした。


韓国料理

お正月バージョンのトックだそう。

汁の中には水餃子に平たい餅みたいなのと、牛肉が入っていた。

ポイントを使い^_^いただく。

メールでポイントが今月で失効すると言うから、使いに来たんだよね。

おかげで贅沢ランチでした。