こんにちは♪ぴんです。
肌寒い名古屋。風邪が流行っているからか、電車でもマスク率が上がってきました。
①は、ブンサンちびちびの話
②は、キャピタルゲインかインカムゲインの話
③は、チャート見てお値段確認してから買おうというお話。
④は、株式(投資)相場の、上り坂、下り坂、まさか!の話
とうっすい知識をひけらかして来ましたが、
今日が最終回です。
⑤投資を始めた理由、投資は何のため?
です。
今から10年くらい前、株式投資を始めようと思った理由は、
★単に収入を増やすためでした。
当時、給料が毎年上がり続ける社会保険料で手取りが横ばいということに気づいたのですね。
リーマンショックでは勤続以来初のボーナス10%カットの憂き目に。
給料が決して安定しないことを実感したのです。
★いつ失業してもいいようにするため。
今まで、失われた30年という中、バブル崩壊、リーマンショックでリストラに遭い困る人を見て来ました。
製造業では、仕事を与えないなどの追い出し部屋ができたり、人員を減らすための様々なパワハラがあり、家族のため、慣れない全く別の職業につき、苦労する人も。
一時、サービスエリアのフードコートの厨房に中年のおじさんバイトが溢れていたりしました。
お金を稼ぐためとは言え、意に沿わない仕事の仕方はしたくないと思ったのです。
★いつまでもあると思うな親と仕事
これは当初でなく、ここ数年思うことです。
サラリーマンは定年があります。自分の意思に反してある一定度の年齢で退職となります。
辞めたくなくても辞めざる終えない。
ある日スパっと切られて、退職金があり悠々自適とはいえやることがないのは辛い。
投資のメリットは?
★ボケ防止に良いね。
最近、シニア投資家が活躍している話を聞くと、投資家に定年はないねと思う。
60歳で初めてネット取引に参入したという80才の現役投資家さんもみえます。
投資を初めて良かったのは、経済分野が面白いと思える様になったこと。
世界情勢や日本経済に関心が持てたこと。
日々の暮らし🟰金儲けのネタ
★無駄遣いしないようになった
最初に配当金で12000円もらった時は純粋に嬉しかったが、その後、配当が減額したりすると、3000円の配当ぐらいなら節約した方がマシという考えも出て来た。
投資家は意外と質素な人もいるのが頷ける。節約というと、寂しい感じがするが、要はお金の使い方を考え、有効に使える様になった。
これ買って費用対効果は?みたいな。
たまに欲望に負けると、欲しかったんだもん。ウレピーとなるが。
★健康に気をつける
病院行って金使ってもと思うように。
ただ歯医者さんなどのメンテナンスは投資するメリットはあります。痛みを放置しないですぐ病院に行って不調は早めに治すように。
★好きな企業を応援(小さな社会貢献を)
世の中には、素晴らしく社会貢献している会社も多い。無くなっては困る企業の株を持ってみるのはどうだろうか。
ぴんはすっかり身内感覚。決算書みて、ヨシヨシ(爆笑)下がっても狼狽売りがないのはリスペクトしている会社だから。
★投資は幸せのために
やはり人生には先立つものも必要。お金が足りて良かったみたいな経験はないですか?
別にそれが投資でなくても、副業でもいいのですよ。
特に女性は、結婚、出産、離婚、介護離職などの機会が多いし、男性より低賃金であることが多い。
実は身近な経済はスーパーで感じることが多い。女性目線で投資を考えてみてもいいと思う。
稼げるところが増えたら、安心して休める。
ですが投資にのめり込んだりして家族を巻き込んだりするのは本末転倒。
また相場が気になって滅入るような投資をしている人もスタイルを見直した方がいい。
精神病んでまでお金稼いでもさ。
幸せになるために投資してるんだ。
みなさまの健闘を祈るぜ→オマエもな(爆笑)
新NISAその前に(終)
ランチタイムのぴんでした。
なんかムードのあるスパゲッティだ。
幸せになるために食べちゃおww
