こんにちは♪ぴんです。

今週月曜日から、本格的に冬になった名古屋です。

急にセーターや毛布が恋しくなりましたね。


さてさて今日は投資家物語です。

前回の投資家物語記事に、4男株の指値漁中と書きましたが、今週月曜日にやっと指値に刺さり買えました。

※ぴんは持ち株を購入順に長男、次男とあだ名しています。


もちろん現NISAです。これで昨年10月に行ったNISA持ち株のロールオーバー分、今年の株式投資、投資信託積立を含めてNISA枠内を使い切ったと思っていたのですが、まだ残額があり、どうするか迷えるところです。


おかしいな4男株、NISA扱いで買ったと思うが、課税扱いで100株買ってたらどうしようかと、やや心配なのであった。そうゆー場合、配当の税金とかどうなるのかと。

最近、老眼が進んで気をつけなきゃと思う。


4男株は今週月曜日に年初最安値付近に来て、また現在は上昇に転じて来たので、良い買い物だったと思いたい。

現在、4男株以外は含み益に。

他のJapan株ブロガーさんのブログを見ても、下落時はネタがあり、頻繁に更新がありますが、含み益だからか更新少なく平和な模様です。


来年は新NISAどうなるでしょうね。

昨年に続き、今年も含み益で年を越せるといいなと思います。


今年の投資活動を振り返ると、新規の優待目的の買い1銘柄と、後は持ち株の落ちるナイフ拾いでした。

毎年、6月ぐらいに予算が尽きるのですが、今年は11月までもったので良かったかなと。

毎年、NISA扱いのロールオーバーで投資額が減るのが悩みでしたが、来年からはなくなりそうです。


現在、気になる株は、無印良品。

株主優待ができたので割引が期待できるかと。


実はコロナ禍、デパート株を底値付近で買い漁りました。

優待で割引も受けられるし、10パーセント割引は大きいです。


後は下落してきたアステラス製薬

長いこと、みてるだけの株です。

10年チャートは右肩上がりで期待できそうなのですが、自分の生活に根ざしていないので、よくわからないと言う。




最近は来年の新NISAに向けて株式分割が続き、買いやすくなってますね。


来年の目標は、利回り1.7パーセントの脱却です(笑)

あとは優待株で商品がもらえる会社を増やしたいですね。


ランチタイムのぴんでした。


頼んでみたら多かったシリーズ

先日、通りがかりのお店に行ってみました。

定食はヘルシーな刺身定食もあったのに、チョイスしたのは、油淋鶏定食。

出てきたら油淋鶏がデカ過ぎ、

ライスは小。

今日こそ、食べすぎないように残そうと思ったのですが、唐揚げサクサクで美味いと完食してしまいました。

ほんとに美味しかったし、胃もたれゼロでした。


ご飯が多いともたれるのだろうか。


やはり大盛り三連発(前回のブログ、前々回のブログ参照)してると、太ったので当たり前過ぎる、今日のランチはバナナとカフェ・オ・レですわ。