こんにちは♪ぴんです。

まだまだ暑い名古屋。それでも夜は涼しくなってきました。


さてさて今日も旅の話を。


旅も2日目、

宿をチェックアウトしたら、まず行きたいところがありました。


前々回のブログで説明しわすれてましたが、1日目の宿のえびすやさんの源泉は、明礬温泉といい別府八湯のうちの一つで、別府でも少し山の方にある温泉地です。



行きたいところは、宿から車で3分ほどのところにあるみょうばん湯の里です。

温泉から湯の花(みょうばん)採取する場所があります。江戸時代からと歴史は古い様です。



温泉好きあるあるかもしれませんが、源泉とか湯元など温泉が溢れる見てみたいという興味がありますね。

温泉地に来たら源泉を訪ねてみるのも面白いものです。


宿から歩いて行ってもいいのですが、暑いので車で移動(^◇^;)

すごい坂道だったので車で正解。

着きました。硫黄のカオリムンムン。

昔話の集落みたいですね。

右側は貸切風呂群、奥には露天風呂があるそう。

明礬採取場所は左側です。


われわれは小屋へ向かう



見学小屋に入ってみましょう。



下の砂利から温泉を湧出させ、湯の花を取るシステムみたいですね。見学場所なので形だけなのか小屋内は暑くはありません。


わかりやすい説明があった。

ガイドさんの説明所のようです。


露天風呂にも行きたかったが、今日は旅路を進めるためお預け。


別府明礬温泉、本当にいいところだった。硫黄泉好きには特に。


さっき朝食食べたけどさ💦

売店で温泉蒸しプリンをいただく。

濃厚で美味い。温泉蒸し云々というより、ただ単にプリンの味のクオリティが高い。


やはりここはガス代はいらないように思う。加熱は温泉熱だし。


今日はここまで。


ランチタイムのぴんでした。