こんにちは♪ぴんです。
風は強いが晴天の名古屋。三寒四温というが、そのとおりだと思う。我が家でも庭の古木の梅の花がちらほら咲いてきました。少しずつ暖かくなり
今年も春がくるんだなあー^_^
花粉も来るんだなあー。
と。
感傷に浸ってるわけにいかない。
今日は前回の投資家物語の内容について、訂正はしないが、少しお詫びしたい。
前回の投資家物語で、アフターコロナでインバウンド株がいいかもねと書いた。
実際そう思ってました。か、その日の夕方、電気ガス代金明細書を見るまでは。
夕方、自宅でふと電気ガス明細見たら
9万○千
見間違いか?!
なんだこりゃ。
9マンだ∑(゚Д゚)
驚きで9万以下の端数忘れる。
お母さ〜ん。←なんで母呼ぶのかワケワカメ
誰かに言いたかった。
ネットでは芸能人とか電気代高いと言っていたが、東京のことかと。←同じ日本だっちゅーのww
今日のブログで楽観的すぎること書いてしもたと反省。
電気ガス代が9万なんて、光熱費のために働くような状態ではないか。
可処分所得が減ってしまい、遊ぶとこではない。
アフターコロナで、遊ぶぞがテンション爆下がり。
行きたくても行けないコロナ禍が、行けるのに行けないアフターコロナに。
ちなみに漏電してても電気代は上がるという。
と、ぴんちゃんママにいうと
「昨年、リフォームで配電盤新調したじゃん」
そっか漏電じゃないのか(涙)←諦めない自分。
少し前にガッツリマンデーかなんかでテレビ出演されていたニトリの社長のコメントが浮かぶ
「今年は不景気の株高じゃないですかね」
と言ってたな。
今や生活費全般が値上がりしている。
似鳥社長のコメントが身に染みるのであった。
不景気の株高には二種類あり
相場の先行きが明るいから上がるもの
ただの金の行き場がないから株へ資金が集まっただけ
となると場合によっては高値づかみしてしまう恐れがないかと思ってしまう。
が、しか〜し∑(゚Д゚)
そうこうしてたら、年始からの株の指値漁の期限が切れ、切れた後に年初来最安値になった五男食品株であった。※買った順に長男、次男とあだ名してます。
火曜日の夜、また五男株を年初来最安値より20円ぐらい上で指値した。昔なら最安値以下を狙ったが、年始の希望指値より安いので確実に買うことにした。
次の日、指値が1番安値で買え、株価が折り返していった。
ひとまず良かったと思う。五男株は、あと100円下落すると上場来最安値となる。現在、限りなく底値付近で、利回りも3.85%で目標利回り4%に満たないが、利回りはいいところだ。価格が下がってるから当たり前だが。
話を戻しますと、衝撃の明細書を見て、家族や職場でも9万を言いまくった。
また家でも職場でも節電するように。
お昼休みはパソコンシャットダウンしてます。
理由を聞かれたら、明細書9万の話をするのであった。くどいですか(^_^;)
仕事の取引先の人らは「ほんと?マジ。俺も家で明細みよう」と呑気なものだったが、
行きつけのうどん屋の大将は、「光熱費大変よぉ、値上げするかもよ❤️」とのことであった。
飲食店のオーナーさん、コロナ禍で客足減り、物価高でも客足減り心中お察しいたします。
ランチタイムのぴんでした。
キッシュのランチ
パーラーイムオムにて

