こんにちは♪
ぴんです。
雪こそ降らないが、曇天の寒い名古屋。
1月もあっという間に終わりそうです。
今日はシンプルライフのテーマ
「物を管理するという」お題。
先日、スポーツジムのロッカーでジム用バックをふとみたら、
あらゆる部分に穴が空いてる∑(゚Д゚)
ことを発見。よく考えたら5年ぐらい使ってる。
1代目 Harrodsのビニールカバン
2代目 キャスキッドソン
前も、ロンシャンのカバンでもありましたが、またもや、しもた〜。
ということで、週末はジム用カバンを買いに。
今まで使っていたキャスキッドソンのカバンが形も素材の丈夫さも良かったので、また同じブランドで買いたいところ、キャスキッドソンの店舗は日本法人の破綻?かなにかでなくなったとのこと。
非常に残念である。
一からジムカバン探し。
今年初のJRタカチマヤ(高島屋)へ
もうデパートも空いてるかと車で行きました。
名古屋人ドコデモダイタイクルマデイドウネ。
余計な話ですが、タカチマヤの駐車場へ入る坂道の進入路が好きです。行きは新幹線の線路が見え、帰りのルートはJRの線路と車道が少し平行して走れる。
今日はすんなり駐車場に入れた。
が、しか〜し∑(゚Д゚)
いいのはここまで。
今、タカチマヤはチョコの祭典、アムールショコラ催事の真っ最中。
また催事は各階にサテライト売り場もあるせいか、いちいち人を掻き分け地獄なのであった。
もう蜜すぎてコロナになりそう(^◇^;)
あちこちお店を見て悩むが、カバン買わないと来週ジムへ行けない(^◇^;)
なんか買わないとと焦る。
人を掻き分け、タカチマヤの上下、横(タカチマヤ隣ゲートタワーモール)を移動してカバンを探す。
結局、レスポートサックでジムカバンを買えた。
軽量だとか機能性を謳うモノに弱いぴん。
⬇︎これを買う。
この日の買い物リストは
ジムカバン
マフラー
セーター
耳当て
牛肉(笑)
だったが、ジムカバンとマフラーと食料品売り場で牛肉とハンバーグのタネ買うので精一杯でした。
マフラーも一枚、だいぶくたびれてたのでね。
今と同じ色のパープルで買い替え。
余った時間でチョコでも買おうかと思ったが無理でした。
結局、買い物滞在時間3時間で逃げ帰った。
長い前置き長くてすみません。
この事で気づいたことが、
よくミニマリストの人とかが、定期的にモノを買い換えるという話
服は1年で捨てるとか。
そんなん、まだ使えるじゃん
って思っていたのですが、定期的に買い換えるのもアリかと。ある意味効率的なのかもと。
カバンやマフラーに穴開いて(^◇^;)急いで買いに行くより計画的に買えた方が、モノを吟味出来て良いのかなと。ミニマリストの考えに利点を感じました。
結局、快適に暮らすためにはモノの寿命を考えての管理も重要かと。
今年、バスルームのタオルを20枚から10枚程度に減らしました。よく考えれば3人家族で20枚タオルのストック多すぎでしたね。
とりあえず買った新しいジムカバンはまだ好きになれませんが、自分あるあるが、
使ってるうちに好きになる。
ミニマリストには程遠いぴん。
でもミニマリズムにメリットがあることは良くわかったのであった。
ランチタイムのぴんでした。
お腹いっぱいだけど野菜ばかり。
1番右、ハモの梅肉添え風?
ウナギは豆腐と確か海苔
ハモに見えるのは大根
精進料理はスゴイ。見ても食べても楽しい。




