こんにちは、ぴんです。暑い名古屋です。

今日は久しぶりに休日にブログを書いています。

もう8月なんですが、やっとしまう場所に冬物をしまったという(^◇^;)
クリーニングやおうち洗濯は済んでたのですが、クローゼットの引き出しが空かなくて。
今年は天候が不安定でなかなか洗濯できなかったという。今日はあんまり参考にならない収納をご紹介。

↑クリーニングを終えたニット類は仮に左のボックスにいれます。このボックスはしばらくクローゼットの前に置いとくという。邪魔になるが仕方がないっ。現在はボックスは空になりクローゼットの一番上の棚へ。

で、夏なんだけど冬物の断捨離しようと思ったら、昨年もおんなじこと書いてます。 
笑える。ペーパー子みたいなニットはなくても冬を越せましただ(笑)コロナ禍だし仕事関係の会食も無かったからね。

よく見たら年季の入ったセーターがあったので処分。引き出しとクローゼットに入る分にしまいました。

服を処分したら、洋服のリストカードも処分。
昨年から洋服、靴を写真に撮り管理しています。
管理方法は昨年のブログ、冬物の断捨離↑に載っています。まだ服は全部写真撮れてませんが。

このクローゼットは昔サイズなので押し入れサイズ。11年前のリフォーム時に、真ん中に押入用の天板つけてもらいました。すぐ下、木の部分⬇︎
クローゼットの引き出し部分
上の無印良品の引き出しに季節外のアウター、ボトムスを入れています。
ここにやっと冬物アウターをいれました。
拡大すると⬇︎

今まで付箋貼ってたのですが、落ちるのでテプラ貼ってみました。
ここには、洗濯済みの、夏なら冬物アウター、ボトムス、冬なら夏物のアウター、ボトムスを入れてます。

天板の上段には、
またまた無印の引き出し。
要はこの部屋のクローゼットはひたすら掛けるだけのクローゼットで引き出し少ないのよ。いや、ハンガーにかけるだけのクローゼットを目指すべきか??

昔は祖父母は、このほかにタンス3つ壁に並べてましたよ。なのでこの部屋リフォームする時は、まずはタンスとベッドの処分からでした。
おしゃれなクローゼットだったかもだが、実用的じゃなかったね。

この引き出しを拡大すると⬇︎
ここにもテプラ貼ってみました。
4段あるのですが、一番下はフリースペースでテプラは貼りませんでした。
現在は夏物のアウターとベルト2本が入っています。
引き出しを調べてみると、馬鹿みたいにボーダー長Tが。
シャツ、ブラウスコーナー(笑)は、先日、麻のシャツを買ったので、着ないシャツを1枚処分。
ニット、カーディガンコーナーには、紺のカーディガンが2枚あったので、古い方を処分しました。

ほんと服多いなぁ(⌒-⌒; )シンプルライフは遠いのー。



話は変わりますが、長引くコロナ禍か?更年期か?家族にイライラすることが、最近多いぴんです。
たわいもない事で喧嘩もします。

なんだかわたしだけが、家事やってるようで。

で、理由を考えてみたのですが、自分と向き合う時間が少なかったのです。
週末家族の用事などに時間が取られがち、平日は仕事。

そんな中で最近、短時間でも自分の時間を作るようにしました。

昨日は一人で仕事で必要なパソコン用品を買いに行き、その後はお気に入りのベーカリーへ。
コロナ禍で遠出のドライブは行けませんが、名古屋市内をドライブしてきました。本当は休みは昼寝したいとこですが(笑)

家族にランチに誘われても、気が向かない時は行かないようにしています。

そうやって、今まで他人に流されて来たところを、自分の流れに戻す事でイライラしなくなりました。

お気に入りのベーカリーと書きましたが、チェーン店です。

いろいろベーカリー訪ねましたが、最近は
ドンクとジョアンが一番美味いような。二強ですね。主に買うのはパンドミなどの食パン。
しこたま買って冷凍に。

自分時間取れていますか?
夢中になってやることがあれば、小さいことに気がとらわれないかなと思います。


良かったらおためし下さい。

ぴんでした。