こんにちは、ぴんです。
晴天になった名古屋。昨晩は結構雨が降りました。湿度もあり蒸し暑いです。

さてさて旅の話も今日で最終回。

あの、普通に観光、グルメしちゃってますが(少し旅の目的を忘れかけているぴんちゃん家)。

今回も東本願寺の法要参加が目的です。
昨年、東本願寺に納骨をした人には次の年の4月に案内ハガキが来ます。
コロナが無ければ昨年4月に納骨し、1年経ち法要で、いいスパンなのですが、昨年10月に納骨したので、我が家的には、この前行ったのにという感じ。

前回の東本願寺はこちら⬇︎
朝食食べたら、東本願寺へ。
松井本館からは、タクシーで10分ぐらいです。

4月なので、お釈迦さまの花祭りですね。
高校が仏教高校でしたので懐かしいですな。学校にありました。




池?の下の甜茶だとおもったのですが、飲めないらしいです。コロナ対策でしょうか?

受付すませていざいざ。
YouTubeに当日の法要の様子が見れたのですが、もうなくなってしまったようです。
頭が写ってましたww

法要か長いのは分かっていたのですが、誤算が∑(゚Д゚)

本堂めっちゃ寒い。暑い日が続いていたのでスプリングコート程度なワレワレ。

もうダウンコートがいる寒さ。吹きっさらし。

しゅっ修行〜だわ(涙)

でも東本願寺の若いお坊さんスタッフも、あんな薄い袈裟きて(中にヒートテックか薄いダウン着てたりして)、頑張ってるんだからと耐えたのでした。沢山のお坊さん達お疲れ様でした。

でもマジ、コロナの前に風邪ひくね。
しかもワレワレは後ろの方に座っており、後ろに観光客とかが座ると風避けになって良いなと思うのだが、みんなすぐ寒くて立ち去る始末。

かっ風避け人が。

法要は雅楽の演奏があったり、参加するのは2度目というのに、前回のことすっかり忘れて聞き入りました。

寺は寒い。今回学んだことです。

法要が終わったら、宿に戻り荷物を受け取り京都駅へ
前回より、明らかに混んでる京都駅

伊勢丹レストラン街に行き、京都だけど名古屋にもある東京の天ぷら天一に。

空いてたからね。名古屋でよく行く勝手知ったお店。
京都店がいいのは、カウンター席が沢山あること。名古屋店はカウンターが少ないので休日は争奪戦なんです。
とにかく体が冷えたワレワレは、アツアツの天ぷら頬張りましたよ。

食べ終わったら、天ぷら屋さんのカウンターで、スマホで新幹線予約して名古屋への帰路につきました。

この後、京都駅さらに混雑してたし、緑の窓口も行列だったので新幹線のEX予約便利だわ^_^


ランチタイムのぴんでした。