こんにちは、ぴんです。
週末の暖かさ一転、寒い名古屋。
今日はやっぱり、投資家物語ですね。
本日も、ウクライナ情勢などあり、日経平均ちゃんが、大荒れで、年安つけちゃいました。
日経平均3万つけたのは、いつかしら(遠い目)。
さっきみたら日経平均株価は25183円、先週末から800円安。
トランプ大統領就任時の1日で1000円安を思い出しますね。次の日には回復しましたが。
個人的には最近、毎月1銘柄づつ買え、このペースでは、また年の前半で予算がなくなる大問題。
昨年は何月に買ってるのかと調べたら、2月、3月、7月、8月でした。
まあ3月は日本株の権利確定日が3月末の銘柄が多いので自然な流れ、7月、8月は夏枯れ相場または自分が休みで(^◇^;)暇で買ったかもという。
2月末、一部持株を売り、新規株購入の足しにしようと考えてましたが。
今や塩漬けレベル。しょっぱい漬物が増えて困るのであった。
こんな中でも、前回書きました5男食品株がなぜか強い。※ぴんは株の購入順に長男、次男とつけてます。
食品株は値上げラッシュのせいだろうか?
先日までは株式投資も8年目を迎え、そろそろ銘柄の入れ替えを考えていました。
株を始めた時は、年間購入額はなく、ただ配当金ためて次の株を買うていう。今から思うとアホな戦略でした。
配当利回りなど考えておらず。
配当で株を買えるようになるまで何年かかるんじゃテメェ∑(゚Д゚)
と言った具合で、速攻宗旨がえ(笑)
その後、年間購入額を決めることに。
まあ、これは変えない方針ですが、銘柄入れ替えを思い立ったのは、
持株の株主優待制度の改悪
配当減
が、しか〜し、株価が買値を上回り、高値安定してたから。
銘柄全部売る訳でなく、一部売って優待確保しつつ、資金を作る。
予定でしたが、人生には、マサカがたくさん。断念しました。
この先の見通しが分からないが、考えようによっては、3月権利確定月、お安くゲット出来るかもだが。チャートを調べて、大胆に年安額で指値しとくのも手ですね。しばらくは年初最安値を狙う強気の買い方ができそうです。
ただこれから日経平均冬の時代にならないかとも思う。
皆さんは、どう思われますか?
ランチタイムのぴんでした。
あの、ここだけの話、普通のオムライスは、イマイチなんだよね。変わり種の方が美味しいってなぜww
