ぴんです。
阿蘇山、草千里ヶ浜を満喫して、腹ごしらえが終わったら、山を降りて、今回の旅の最後の目的地熊本城に行きます。
前回のブログでも書きましたがぴんちゃんツアーでは、城、橋、馬は、見つけたら行くのでね。
高校の修学旅行では、熊本城ではなく水前寺公園に行きました。
草千里ヶ浜から45キロ、1時間半ぐらいのドライブです。
途中で道路が混み、結構時間がかかりました。
雄大な景色から、すんごい街なかへ来た感じ。
熊本城は、平成28年の熊本地震で天守閣など瓦の落下や石垣が崩れてしまいました。
ぴんも1万寄付して平成29年に熊本城の復興城主になりました。
寄付して1年間は無料で入城できるので行くつもりでいたのですが、なかなか、いけませんで城主資格はなくなってしまいましたが、今年熊本城からお礼状が来てました。今年の春に天守閣の復旧が完了したからでした。
寄付したのが記録に残っているのでしょう。ありがたい事ですね。また寄付お願いねってことかもだが。
そんな訳で、いろいろ思い入れがある熊本城へ
いきなり熊本城ww
綺麗ですね。
でもね、まだまだ
あくまで、現在は天守閣が復旧したに過ぎないのです。
お城のガイドさんの話を盗み聞きしたのですが。(聞こえて来たので)
完全に治るのは、15年くらいかかり、ほんの一部直っただけだとか。
イチョウがキレイなので、頑張って熊本城と入れてみる。
さてさて熊本城に入りますか
熊本城の内部はこんな構成。
天守閣に登って来ましたよ。
ぴんの1万円が、柱か、どこかに使われてるんだ。←しつこいがww
なぜか愛おしい感じがする。
よく見ると、中央に煙が出てる阿蘇山が見えますよ。
そろそろ降りますか。
名古屋城でも、木造で再現するか、エレベーター付きの城にするか、問題になりましたが、個人的には、あるもん壊してもったいねーがや。とあまり興味がありませんでした。
が、熊本城を見学して、確かに木造で復元する意義もあるかなと思いました。
昔からの城という建築物を残すか、観光地としての城を残すか、難しい問題です。
名古屋城より、熊本城に寄付したのは、壊して作るなんて名古屋城よりも、地震で壊れた方を復旧させる方に意義を感じたからでした。
熊本県民でなくとも、地震でボロボロと崩れる様はショッキングでありました。
旅の最終目的地もクリアし、熊本空港に行きます。
レンタカーは空港で返却です。
熊本城から熊本空港には約20キロ、40分位車で走ります。
が∑(゚Д゚)まさかのプレハブ営業
熊本空港はただ今建設中。
熊本空港のANA FESTAは出発ロビー手前にありましただ。
話を少し戻しますが、夜7時半発のフライトでしたから、出発ロビーとは別棟のプレハブで、
やっぱり食べときたいですね。
心もお腹もあったまり、相方は東京へ、ぴんは名古屋に帰ったのでした。現地集合、現地解散。
九州旅行記終わり。
長々とお読みいただきお疲れ様です。
今年1年、ご訪問くださりありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください^_^
ぴんでした。














