こんにちは、ぴんです。
曇りですが、時折、日がさす名古屋。午後からはお天気下り坂の予報。
まだ昼間は暑いですね。それでも季節は少しずつ秋に向かおうとしています。

前回のブログで、自宅にエアコンクリーニング業者さんが入るので掃除and断捨離に励んでいますと書きました。

が、後で衝撃でもないが、あることを発見。
あの断捨離って服や物、未だにボンボン捨ててるなんて、あんたいつから断捨離やってるんじゃと思われそうだなと。言い訳を兼ねて、今日は断捨離の敵の話を。

片付ける前の部屋には、床置きの荷物が大量にありました。
まずは床置きの荷物をしまって、大量の床置き紙袋を片付けるべく、攻めていくと。

実は大半が、貰い物や、景品類、溜まり過ぎた紙袋でした。
服で捨てるものはありませんでした。

一番多かったのが、化粧品のサンプルや景品小物。
という訳で、化粧品のサンプルをせっせと使う。

景品でもらったポーチ
通帳入れにいいかなと思い使う→数回使ったらファスナー壊れた→ご臨終チーン。ゴミ箱行き。
プラスチック製品などは、劣化しますね。

さらにクローゼットの中を調べてみたら

毒女会メンバーのWセンパイの結婚祝いのお返し
ウェッジウッドのドイリー(花瓶敷)
挨拶文みたら、平成10年だった∑(゚Д゚)
ヘイセイジュウネンってよ!

昨日、ちょうど7月に亡くなった叔母さんの香典返しでエミリオロバのアートフラワーが届いたので、それを敷いて花瓶乗せた。

もう、どんどん使う♪

素敵なものだったから、いつか使うと思って大事にとってありましたが、Wセンパイ、平成10年にいただいた花瓶敷は令和3年に日の目を見ましただ。ブログ見て怒らないでください(^◇^;)

本当にアートフラワーに合うドイリーでした。一応フォロー(笑)

てな訳で、貰い物は侮れないです。
日本人は贈り物が好きだし、またいただきものは、いつか使うとストックしがち。

もらわない様にせねばと思うのですがね。
これからは、なるべくもらわない、またはすぐ使えるものだけもらうことにいたします。

ランチタイムのぴんでした。 


チェストは、引き出しごとに見直し。写真は10年ぐらい前の写真。
マスクは置き場がなく、チェストの上に置いていたが、新たに引き出し内に専用置き場をつくった。

現在はチェストの上はいろいろ置いてる。
マックス、チェストの上に物ばっかりでしただ。