こんにちは、ぴんです。
コロナ禍に加え、全国的な豪雨が心配な日本です。
今のところ、雨も風も小康状態の名古屋です。
さてさて今日は投資家物語を。
コロナ禍もあり、今年の盆休みは、まさかの9連休でした。この仕事を始めて初めての盆休みは3日間、しかも金曜だけ休みで土日くっつけただけ。その後、年々働き方改革などじわじわと休みが増えてきました。
そんなわけで、自分が休みだと、つい土日の気分で、相場など忘れてたのですが、昨日(金曜日で平日でした)の2時半頃、ふとスマホから相場をチェックしたら…。
なっなんと∑(゚Д゚)持ち株の五男株の下落が凄まじいことに気がつきましただ。(ぴんは株を買った順に、長男、次男とあだ名をつけてますだ)
五男株は、株主優待もなくなったし、価格も下落して、いわば塩漬け株で、今度、上昇してきたら、初めての損切りで売ろうかとマジ考えてました。
が、最近の下落で配当利回りが、3.27%まで上がってました。
株主優待は無くなりましたが、去年無配で今年は配当復活してました。
利回り3.27パー
出来れば4%欲しいが、3%超えは良いではないか^_^
と頭ん中、グルグル周り。
久しぶりぶりの、リアルタイムガチで株をナンピン買いすることに。購入総額を下げるためです。
相場は、あと30分で終わるから急がねばと。
スマホ片手に五男株の値動き見ながら、現在値でも年初最安値でしたから、その値段で指して速攻買えましただ。
そのあと2円下がったのですが、まあよしとして。
今年の株買いも、これで予算使いましただ。
頭の中でホタルノヒカリが流れます。
コロナ禍に自然災害。
これからの日経平均はどうなるでしょうか。まあ下がっても買えないので見てるだけですが。
話は少し変わりますが、個人的に持ち株について独自の計算や指標をいくつか作っています。(暇人だと言わないで。)
持ち株が増え、どれだけ儲かっているか、損してるか分からなくなるからです。
そんな中で、株全体の購入金額、毎月月末株価の金額の表を作っています。
簡単なエクセルで、月末総額から購入総額引くだけの計算表です。
エクセルなので入力するだけで値が自動計算ででます。
マイナスになれば含み損、プラスになれば含み益です。
2020年から作り始め、ずっと含み損(涙)
と凹むのですが。
なっなんと、今年の5月だけ、久しぶりの20万の含み益が出ていました。
ちなみに6月、速攻含み損になりましたが。
ほんとコロナ禍の2年、精神的にも相場的にも不安定。
早く楽しい日常がもどり、この含み損とコロナ禍の不安が解消されればと思います。
ぴんも来週ワクチン打ちます。
ぴんでした。
ケーキと言うと○ロンゴビリーのティラミスしか最近、食べてなく、久しぶりに、ケーキ専門店で、くだもの丸ごとシリーズの桃が食べれて感激。
お盆休みの外出は
近所のスーパー、ドラッグストア
墓参り
家業の仕事
しかありませんでした。
