こんにちは、ぴんです。 
曇りの名古屋。動くと少し蒸し暑いです。

前回のブログでは、どーでもいいインターホンの話題をあげましたが、実は投資家物語の前書きのつもりが、書き始めたら長いので切り離しましただ。
だってあの文章の後、投資家物語じゃあ、何のコーナーか分からないし。

で、インターホンは来週工事することに。

さてさて、なんちゃって投資家物語を、
最近、日経平均の振り幅が500円以上になる日も多く、気がつくと持ち株がじわじわ下がり買い増しラインまできました。チャートは長いデットクロス。下降線が長過ぎる。おーい、戻ってこーい!

買い増しラインは前回より安く買える価格。
新聞でも、「早、夏枯れ相場か?」との記事。
希望小売り価格じゃないが、希望買付価格で3銘柄を月末まで指値しました。


夏枯れ相場については、こちらをシェアしましょう⬇︎


オリンピックもあるしさ、東京の感染者も増えてるし、先行き不透明だけどさ。
去年のコロナ相場中で買った銘柄は全部上がったし、次の上昇に備えて持ち株の購入総額を下げるためナンピンでもするかと。

が、しか〜し∑(゚Д゚)
月曜日はNYダウが上がったし、円安も落ち着いてるからか、まさかの上昇。

毎朝、もしくは寝る前に米国市場と円、ドルは必ずチェックします。
その日にもよりますが、日経はダウの影響をモロ1日中受けることもあれば、午前中で収まり見直し買いが入るからか、日経平均-50円ぐらいの下げですむ日もあります。

やらしいですが、ぴんが指値すると株価が上昇して買えないことが最近多いです。

新聞では、夏枯れ相場といいますが、ボーナスシーズン。株買うためにボーナスを証券口座にぶっこんどく人いるかもですね。←過去のぴんです(笑)。

ボーナスの使い方は、貯蓄やローン返済、家計の補填、好きな物を買うとか、いろいろあるでしょうが、いつからか、使いたい時に使うためボーナスはとりあえず貯金または、証券口座にとりあえず入れておきます←やっぱり今もそこは変わらないww

安定的に買いたいものがある時に使った方が個人的にはストレスなくていいかな。

バーゲンシーズンだけどさ。

夏枯れ相場というなら、外国人がバカンスにでてる8月あたりだと思うのだが。
というわけで、株価指値漁を8月まで続けて安値ですくいたいと思う。

それでも買えない場合用の新規銘柄探しをいましています。
株主優待廃止の企業か昨年から増え、食べ物とかもらえる銘柄が皆無になった。
クオカードやメーカー商品券もいいけどさ、使わない時は金券ショップに行かないといけないし。

ジュースもらおうか(キリン)、
ケチャップもらうか(カゴメ)、
ドレッシングもらうか(ピエトロ)、
ハムもらおうか(伊藤ハムとか)
枕もらうか(フランスベッド)
カニ缶(マルハニチロ)とか、
などなど。

ただ最近は6月、12月の株主名簿に連続して載らないと貰えない優待もあり、調べてぬか喜びの銘柄も。

株主優待は探し始めると時間をわすれてしまう。
まだ貰ってもないのにさ。
そんなこと言うと毒女会メンバーが、
米ぐらい買えばいーじゃん(爆)って言うんだよね。

それは言わないで(^◇^;)

ぴんでした。

庭で咲いた鬼百合、昔、白川郷の土産屋で買った籠にいけた。
籠は夏の花器のイメージからか、意図して使わないとなかなか出番がない。ちなみに塗の籠は年中使えるそうです。

百合はオレンジに黒のドット
自然は不思議な柄を生み出す。
ただジャイアンツファンじゃないけど、色からしてジャイアンツ柄に見えて仕方がない。
今は蕾が全部咲いて、密なシャンデリアになってます。ちょっと花が下向きでいけにくい。

もちろん野球ファンでもなんでもないですが、ナゴヤんピーポならドラゴンズファンに自動的に加入か?