こんにちは研究員のぴんです。一日、雨の名古屋。

 

実は、この記事をもって、なっ、なんと300記事を到達することができました。

自己満ですが、続いたことがうれしいです。くだらない記事ばかりと言わないでWW

改めて、今後ともよろしくお願いいたします。WW

 

さて、なんだかコロナ感染症拡大の雲行きが怪しくなってきました。

今回は、東北、関西の感染者が拡大していますね。

自主自粛、いつまで続けるのかな~(T_T)

 

もう、昨年1月以来、愛知県を出ていない・・・。

しかも、その愛知県内でも墓参りや家業の仕事以外は、名古屋市を出ないように極力しています。

だいぶ慣れたけど。

 

ああ、今日もだらだら書いてしまってますが、最近、聞いて心が痛かった話を今日はしますね。

 

前のブログでも、小さな化粧品店で定期的に肌のメンテナンスをしていると書きました。

先日も、久しぶりに化粧品店へ行ったらオーナーが言うのです。

 

オーナー 「ぴんさんのストレス解消ってなんですか?」

 

ぴん 「う~ん、週2回のジムですかね」 まさか中国ドラマにはまってるとは言えないが。

とヘルシーな回答をしてみたWW

 

オーナー 「ぴんさん、こんなこと言っちゃなんですけど、ひどくえばった客が来てですね。それなりに対応したのですが、後日、美容の口コミサイトで悪口書かれたんですよ。(ホットペッパーみたいなのだろうか?)」

 

ぴん 「え、この店、そんなの登録してんの!」すみません。

大丈夫あんまり、私、そんなの見てないから。またまたすみません。

 

オーナー「でもショックよ」

 

ぴん 「私だったら、これから通いたい店にはクレームするかもだけれど、どうでも良かったら二度と行かないだけだもんね」

 

オーナー「そりゃそうですけど、強烈ですね」

 

ぴん  「ここの店、3年通ってるんだから、分かってる人は分かってますよ。年寄り臭い話したくないですが、そんな行為をする人は自分に返ってきますって!」

 

てな話で終わった。

結局オーナーがクレームでストレス溜まったたのね。

 

 ぴんも、昔、美容院にクーポンで割り引きしてもらえる店に行くような美容院ジプシーをしていましたが、めんどくさくなりやめました。新しい店を開拓するのもいいけれど、長い付き合いで髪質や好みを分かってもらえる方がいいんじゃないかと。以来15年くらい同じお店に通っています。

今でもネットのクーポンでお得に美容院などを利用する人はたくさんいるでしょうね。

 

オーナーの話だと、クレーマーみたいかもとの話でした。

コロナ禍の中というのもあるかもだけど、その方が本当はなにか苦悩があるのではと想像してしまいました。

 

それだけの行為をする人は、逆にそれだけの行為を受けている人じゃないかと思うからです。抑圧している心を解放するところがないのかもしれません。

だから、しばしの間、弱そうな人のところを見つけては、えばり散らし、通じないとネットに悪口を書く始末。

 

これではぜんぜん解決しませんからね。血糖値のように気分が乱高下するだけです。血糖値同様、気分も落ちる時はだだ下がりです。

そして、それを持ち上げるため、どこかでえばったり、ネットで暴言を吐いたりする。

 

不幸の連鎖です。あおり運転もそうですが、制裁観念を満たすというものです。

 

自分のやった分だけ、自分に返ってくるだけです。

もし、嫌な目にあったら。本当に嫌な気分になった。でも人には同じ事をしないようにしたい。と思うことです。

同僚と怒りを共有してもいいでしょう。

 

コロナ禍で、客商売は、感染対策など、本当に大変な思いをされています。

三波春夫が「お客様は神様です」と言った(爆)から、日本の「お客様は神様」信仰が広がった訳じゃ無いですが、お客様は神様じゃなく一定のサービスの対価としてのお代金であって、別に主人に使える下僕じゃないんです。対等であり、逆にお店の人が師であったりする可能性もあります。(化粧品店だったらメイク方法の伝授とか)

中には嫌らしい店もあります。客を見て接客するお店もあります。

高級店にカジュアルな格好をしていく男がいます(同居人ぶーですね)、品格のあるお店に悪いだろうと言ってやります。

実際、お店で対応が悪かったと文句を言うときがあります。当たり前です。お店も客を選ぶからね。

客商売は、お客さん、店主がお互い敬意を払って接するというものじゃないでしょうか?

 

心ない言葉で傷つけてもしょうがないと思います。

本当に嫌な店なら二度と行かなくてもいいのですから。

 

お菓子の城の創業者、竹田和平さんは、「貯徳」という話をされたそうです。私がこの方を知ったときはもう竹田さんは亡くなられていて、生きていたらセミナーや、お菓子の城になどいきお話をお聞きしたかったと思います。

エピソードなど知ると本当に尊敬できる方だと思います。こんな方が名古屋にいたとは。

著名な投資家でもあります。(←そこも好きなんだけど)

 

「貯徳」とは、徳をためるという意味だったような。貯金みたいに。

 

クレーマー行為はストレスの解消にはならず、貯徳を減らす行為です。

別に無理して善行に励めという訳ではありません。あなたの行っている行為は大丈夫ですか?と言いたい。

 

ぴんは、貯金(お金をためる)、貯徳(徳をためる)、貯筋(筋肉つける)にはげみたいですね。

 

第300回にふさわしい記事になりましたでしょうか?実はそこが気になっている。

 

ぴんでした。  

今日は竹田和平さんについてシェアしましょう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%B9%B3

新車のお祓いに犬山成田山へ行ってきました。
相変わらずの雨女ぶり。暗雲立ち込め写真ならぴんにおまかせ?!