こんにちは研究員のぴんです。
風速8メートルぐらい?!寒い名古屋です。
雪が降ってもおかしくない気温。
さてさて久しぶりに「女の幸せ110番」なんかお昼のワイドショーみたいなネーミングをつけてしまったがww
最近のニュースでは、政治家の女性蔑視発言や、
有名な企業の会長さんが、奥さんに暴力振るったり、出会い系のお店で知り合った女の人に10万渡していいことするつもりが、拒否られて逆上して捕まるなど、いい年齢の輝かしい功績のある方々が、晩年を汚しまくっていますね。
大変残念なことです。
政治家の女性蔑視発言については、きっとこの方、あの場面で面白いこと言ったつもりだったのでしょう。聞いてる周りも笑ってましたしね。
こんな発言がウケないでドン引されない限り、この風土は変わらない気がします。
人生100年時代、元気で活躍されるのはいいことですが、リーダーとして時代の風潮を読めなければ退場することになります。
ぴんが、学生だった頃、とんねるずの石橋さんのお笑いキャラで「ホモオダホモ男」というキャラがありました。たしかに面白かったのですが、私たちも普段から「あの人、ホモオダっぽくない?(笑)」と囁き合ったものです。
時にはお笑いが残酷なイジメになります。
今は、こんなキャラお笑いで出来ないですから。
時代は確実に変わっています。
確か小学生の頃、TV番組「オレたちひょうきん族」とかは、教育委員会だったか、子供は見ていけない番組みたいになっていたと思いました。
まあ我が家はバンバン見てましたけど。
子供はマネして実践しますからね。
人を見下して笑いを取る。お笑いではイジるということでしょうが、TVでプロが仕事でやってるのと、子供が学生などやるのとでは違います。
日本はこういった風潮が根強くありますね。
これとミックスさせてタチが悪いのか、「空気を読む」という風潮。
空気を読むあまり、声を上げれず、自分が追い詰められてしまう。
いじめた方はいいます。「嫌だったら言えばいいのに」と。
そんな日本も少し風向きが変わって来たようです。
差別発言をした政治家は役を下ろされ、
奥さんに暴力を振るった人は逮捕され、
10万で拒否られた女といざこざになって暴力を振るった人は逮捕されるまでになりました。
ええ嫌だったから言いましたww
ただまだ女性軽視の風潮がある、これが日本の現実です。
政治家の発言で、「女性は話が長い」というのがありましたが、当たり前だと言えます。
政治家にしろ、オリンピック関連の委員会にしろ、この男ばかりの土俵に乗れる女性はまだ僅かで、人によって、子育てしながら、介護しながら、家事しながら、全部片付けてから同じ土俵に乗ってきた志の高い女性なのです。
時間だって、あまりないかもしれません。
そんな中で「女性は話が長い」というのは、「女性は発言するな」と聞こえます。
ランチタイムのぴんでした。
初めてフグ料理をおごりで(ここがポイント)連れてってもらいましたぁ。
ぴんもいいご身分になったの〜。(ニュアンス、時代劇の悪代官)
