こんにちは研究員のぴんです。

 
晴天の名古屋。窓越しだから分からないけど暖かそう。午後から自転車で外回り。
 
日経平均上がる中でも、昨日5男、食品株を設定していた指値で買えましただ。
※ぴんは株の購入順に長男次男とつけてます。
今年1月から指していたのですが、刺さらず株価は上昇。予定より100円高く買値を差し直しましただ。
で、現在、買値より100円高となってる。
まるでぴんのために、価格が降りてきて、ぴんが買ったら上がってくれたよーな。(思い込み重傷レベル)
昨日は、ぴんが買えたあと下落パターンが来るかもと思いましたが。
 
ぴんの持ち株購入ルールは前回より安く買う。ですから買えるってことは株価が下落していることに他ならないが。
5男食品株は、最高に下落した時は最初の買値から半値まで株価が下落しましたが、日経平均が上がってきた今、割安株の物色が始まったかもしれません。
ぴんも、コツコツ買って平均購入額を下げてきました。
大した資金を持たない個人投資家が個別株を長期保有して長い利益を得たい時は、平凡なやり方ですが、この方法が適してるのかなと思います。
もちろん個別株だけじゃなく、投資信託など他の投資品目と合わせてやるといいような気がします。
6年株価を見てきて、日本株は世界の情勢に影響されまくりですから。
いちいち株価に一喜一憂してるのは精神的にキツい。
下がったら買う。倍になったら売るなどルールに従う。
自分が選んだ銘柄がダメな時は、せめて買値撤退するとか。明らかに破綻しそうなら即売却ですが。
 
思うのは日経平均上げてるのは一部の、キーエンスやユニクロ、ソニーとかの高額株であって、普段から3000円以下のラインで推移してる株は、そんなに上がってない。←そっそれは、ぴんの持ち株のことかいww
実際、財務状況も悪くないし、中には株価チャートが右肩上がりだったりする。
それ以外に自分が好きな会社、又は商品などでお世話になってます銘柄だったりする。
 
ただ5男食品株、今年は配当くれると嬉しい。昨年は減配and無配だったのでね。
 
ランチタイムのぴんでした。
 
南紀勝浦温泉 中の島の露天風呂
あのぅ~男湯、丸見えなんですけど。女湯は上なんですよね。(昔の話ですから今はどうか分かりませんが)
2月6日は風呂の日でした。本当はその日にのせるつもりが遅くなりました。
久しぶりにHPのぞいたら、めっちゃおしゃれな宿になってました。また行ってみたくなりました。
アクセスは送迎船にのって行きます。島の宿。
訪ねた理由はズバリ、硫黄泉なのですよ。色を見てもらうと分かるかもですが。