こんにちは、研究員のぴんです。

年末の寒さからすると今日は暖かい名古屋です。窓際にゃんこ状態のぴんです。

 

さてさて、今日のお題は「好きなことをできれば幸せか」というお題です。

昨日、夜中にネットサーフィンしてたら見つけた記事です。

超不幸ではなくとも、傍目に好きなことをしているはずなのに、不満を感じている人がいます。

慢性不満っていうのですかね。亡き父もそうだったのですよ。慢性不満って勝手に名付け、その頃から呼んでました。

まあ、年をとり病気をして、体調が悪くてメンタルも悪いという感じだったかもしれませんがね。

 

ぴんも前々から、端から見たら気楽に好きなように生きている風なのに、いつも今ひとつ気が晴れないという不満ばかり言う人はどうしてだろうかと思っていたのです。

 

昨夜、このネット記事を読んで見出しだけでしたが(本買えってことですね)、ヒントをもらえ少し腑に落ちた感がします。

今日はこの記事をシェアしましょう。

 

 

 

ぴんの解釈は、もう少し違いますが、やはり人間好きなことばかりしていては、あまり発見がないのでは?と考えます。

例えば、今、ぴんの仕事の50%は、就職した頃、もっとも苦手な仕事のジャンルだったのですよ。

これ、武田真治さんが言ってた話で(違ってたらすみません)、苦手なこと(やりたくないことでも)は、予想がつかないからなのです。

私たちが好きなことは、いい気分にさせてくれるなどなど結果が分かっていますよね。

例えば、ケーキ食べたら旨い(^_^)とか。ゲームしまくったら爽快とか。

 

でも10キロマラソンの後は、どうなるかはマラソンしない人には想像ができず、単に体力が持たない、えらいとかで嫌煙するでしょう。

ぴんもマラソンや山登りなど、できればやりたくないジャンルですから。

 

でも、スポーツジムで30分、3キロで歩けたとき。スケールはショボイにしろ、爽快だったのです。マラソンや登山を好んでいる人の気持ち1/10000ぐらいは(笑)分かったでしょうか。

苦手なことを少し克服した達成感でしょうか。

 

よく、「好きなことだけして生きていく」みたいな話がありますが、その先にはチャレンジし続けるという続きがあるのかもしれません。

好きなことしているのに、なんとなく不満だったり、不安だったりするときは新しいチャレンジをするときなのかもしれません。

 

でも、大人ですから、本業を携えたままやればいいのです。よく友達にも趣味の副業がメインになってきたので本業やめようかという相談を受けます。

よく背水の陣で、全部仕事やめちゃう人がいますけど危険ですので。20代ならいいかもしれませんが、40代(^_^;)はやめときましょう。

せっかく頂けるお金、サラリーも頂いておきましょう。いつか会社員は定年退職というものもあるのでね。年金の問題もありますしね。

 

話は少し変わりますが、ぴんも昨日はスポーツジムに行ってきました。

久しぶりにストレッチし、30分3キロをウォーキングをすると、血流が良くなって最高な気分でした。またお楽しみはサウナですけどね。

 

昨日のスポーツジムは、家からあふれた(笑)、おっさんの園でしたけど。

あの、ストレッチエリアで、スマホみてくつろがないでくださいww

 

明日もジムに行く予定です。

コロナ感染に気をつけながら、体を動かしたいと思います。

 

今日は、こもり日のぴんでした。

残り物生花シリーズ


あまり物の南天の葉っぱが、山の裾野ように見える。

花器は万古焼、四日市で買いました。

各地の名産品の焼き物を買うのも楽しい。


ここで買いましただ⬇︎

 http://jibasanmie.or.jp/