こんにちは、紅葉狩り日和の名古屋です。
ええ、あいにく仕事ですが、街の木々も色づき始めて、ご近所紅葉を楽しむぴんです。
今日はなんちゃって投資家物語をお送りします。
アメリカ大統領選の前に、指値をして株の下落をすくう算段でしたが、まさかの200円高。
指値期限は今日まででしたから100%買えない模様です。見事に希望買付価格から乖離してしまいました。
まさか、日経平均株価がバブル後、最高値となるとは、わけわかんねー。
コロナで失業者7万人とかいうに。格差が広がっているのでしょうか?
何の確約もないのに、株価が上がり始めると買いたくなってしまう心理。
もっと上がるのでは?みたいなね。
株価が下がってる時は、もっと下がるかもと手は出せないし。
年間購入予算がブレーキとなっています。
そんな順調な日経平均を横目に、昨日は、持ち株の減配及び無配の確認をしていました。
減配で配当900円、口座に入っていましただ(T . T)
自宅には支払報告書等が来ますから、企業も900円の配当の為にコストかけて送ってくれます。
無配よりいいが。
まだ昨年より配当がどれだけ減ったか計算してませんが、持ち株の半分くらいが無配という。無配の嵐。
昨日は証券会社からNisaの満期、ロールオーバーするかの案内があったので、初ロールオーバすることに。ロールオーバすると、来年のNisa控除額が減ります。
でもね、今売っても株価下がってマイナスだしと思って処理しましたが、しばらく無配かものインバウンド株だったので一般口座に入れといても良かったかなとも思います。
売れないのは下落の他に、そもそも優待狙いだったというのもあります。
今年もあと、1ヶ月半ほど日経平均ウォッチャーで終わりそうです。
優待や配当の権利確定日が、2月、3月に集中しており、すぐに購入する必要がないというのもあります。ただ権利確定日前はどうしても高いですが。
ランチタイムのぴんでした。
スシローの抱っこすしに似てるキティが笑える。
