こんにちはぴんです。

だんだん秋らしくなってきましたね。
今夜はすきやき❤️の予定。
あったかい食べ物が嬉しい季節です。

さてさて今日のお題は幸せ研究、ジム通い6年の話。

あの、もうお分かりかと思いますが、これだけ食べ物の写真載せといて∑(゚Д゚)
どの口がダイエット、美ボディ言うんや。
とは言わないでおくんなまし。

ええ、ジム通いで痩せてなんかないZ(笑)
むしろコロナ禍の飲食店のテイクアウトフィーバーで、うまい持ち帰りばかりしてたから、体重増加。

出てきた(前からご健在であったが)下腹に、おみゃーはどこからでてんきたんじゃ(名古屋弁、リピートアフターミー)の毎日。

週二回のジム通い6年、最近、自分が変わったことに気づきました。体型ではないが。
体重は変わらないが、筋肉が増えたと思いたい(⌒-⌒; )

それは、
精神的、体力的ににタフになった。
一晩寝れば体調が戻るようになった。

実は、先週土日も休日出勤で、昨日まで残業三昧休みなしのぴん。

新たに任務内で加わった仕事。慣れない仕事はストレスたまります。とくにIT関係。
新しい任務はやり方も自分で開発しなければならず、失敗の連続。何度やり直したか。忙しさに久しぶりに途方にくれる日々。

昔はよく、そんな仕事の後はキレて休むが常でしたが、今回はなんとか体調も悪くならず乗り切れました。

忙しくて行けなかったジムに昨日は久しぶりに行きましたが(半分ヨレヨレ)、そんなわけで運動を継続する意味が分かったぴんです。  

コロナ禍もあり、スポーツジムでは自分が使ったモノにはアルコール消毒をしなくてはいけません(運動するより掃除してる感じ)から、最近のジムメニューは数を減らして、ストレッチと、ウォーキングマシーンのアップダウン負荷つきのものを、早歩きで30分で3キロ歩いて、サウナに入って帰ることに。これを週二回。

どんな状況でも工夫して通うのが続ける秘訣。

ジムで知り合ったボディビルダーの女性がいるのですが、調子が悪い時でも、とりあえずジムにシャワー浴びるだけでもと思って来るそうです。(もしや、それは風呂がわりともいう?)
実際、風呂だけ入って帰る日もあるんだとか。(どんだけジム好き?)

続ける秘訣というよりは、続けれないとき下がるモチベーションを克服する秘訣が必要ですかね。
私たちは続けられない事実のみで、もういいやと挫折しがち。

誰だって、続けられない時ありますからね。

ぴんも今やスポーツジム通いは生活のルーティンに組み込まれました。
転職とか生活環境が変わらなければ続けれそうです。

人間だって動物だから、いくら便利な世の中になっても体を動かさない弊害がありますね。

運動は継続しかありません。
今は肩こりも膝痛もありません。
体に痛いところがないのは幸せ❤️

あの、痩せるにはどうしたらいいかとの話ですが、運動やりながら食事管理をするのがベスト。
運動やってても食事がダメなら痩せませんし。あっ我ながらつらいところ。
現代は昔より食べ物のカロリーが高すぎますし。
こんな小さい菓子で300カロリーとかあります。


次回の報告では、痩せたと書きたいぴんでした。


今日は定時に帰るぅ(^ν^)

マスク生活も長くなって来たのでマスクケースを買いました。ストックをよく忘れるので。

外側よりも内側の方がかわいいz。
ただ、マスクは真っ直ぐ入るけど、カバンの中でかさばる問題。