こんにちは研究員のぴんです。
雨が小雨になってきた名古屋です。
コロナ禍もそこそこに、熊本では大雨被害、人吉市には仕事で知り合った友達が、旦那さんの転勤で10年くらい前から住んでますし、福岡、熊本には親戚がいるので気になるところです。
 
昨日は笑える引き寄せを書きました。アクセス数をみるに「引き寄せ」は人気ワードなんですかね。
 
でもね。前にも浦島太郎の話が気になる⬇︎を書きましたが、
 

はっきり言って、四六時中、妄想できっか(笑)
と言った感じでしょう。
またそればかりではメシが食えない。
 
ぴんは超現実主義でもありますから、二つ以上の世界を生きてます。
前にも書きましたように、仕事の世界、家族との世界、友人との世界、その他あります。
 
それプラス、妄想の世界か。なんか胡散臭いが。
 
だいたい昼間は現実主義の世界を生き、夜寝る前に、これは、ほぼルーティンですが、ドアを開けて理想の世界に入る、またはピーターパンみたいに空を飛んでみる瞑想でもいいかもしれません。
 
昔は良く空を飛ぶ夢を見ましたが、現在はまったく見ない。
 
とにかく眠りにつく前、今日特にいいことも、さして悪いこともなかった日。
怒りで、心が揺らぐ日は簡単にいきません。
 
早い時は、ドア開けたら数分で、遅い時は今まで行ってよかった温泉や川の流れを思い浮かべてる間にふにゃふにゃになって寝てしまいます。
 
ぴんちゃん流安眠法(笑)ですわ。
 
寝るときはネガティブな事は考えない。楽しいことを考える。
 
祖母の教えです。
 
確かに日々、いろいろありますが、これから眠る7時間は自分のもの。
 
幸せな夢みて起きたらむなしい、というのもありますが、悪い夢みたら寝起き最悪ですがな。
 
この切り替え方法でストレスが緩和されてるかもしれません。
 
いつまでも憂鬱な考えを引っ張ってしまう人は、切り替えが悪いだけかもしれません。
昔、歌手のユーミンこと松任谷由実さんも、一日に数分瞑想すると雑誌の記事で読みました。
忙しい人ですから、毎日、意図的に思考をクリアにしているのかもしれません。
 
ぴんとて、不安で、または怒りで眠れない日も年に数回ならあります。
 
でもね、1年
365日のうち、数日なら大した事ないことになります。
 
現実を見る事は、もちろん大事。
でも寝る時間は自分のものです。
自分に正直になり、自分のリクエストを聞く時間でもあります。
 
ただ、ぴんの場合、リクエストに行く前にふにゃふにゃになって寝てしまいます。
 
不眠症とは無縁の幸せなものです。
 
ぴんでした。
 
長野県 軽井沢 白糸の滝
キラキラ光る水面に癒やされます。