こんにちは研究員のぴんです。

 
危険な暑さの名古屋です。出先の待ち時間利用して(笑)書いてます。ええ任務中です。
 
昨日の続き。
最初は空き家解体補助金をもらうつもりはなかったのです。
某市のHPでも今年度の募集は終わったと書いてあったからです。
 
昨年、父の1回忌が済んだ後、某市の土地開発について動き出しました。
でも実際は12月中旬に開発業者の見積予約のアポを1月に取っただけで終わりました。
ええ寒いの苦手なので冬は行動力鈍ります。
 
開発業者は、コインパーク業者です。
駐車場の時間貸しですね。
家を壊した後の更地の利用方法がなかったからです。
 
この頃はコロナとかはなく、景気がいいと言われて、地価も東京オリンピックまでは上昇ではないかと言われてた時期、名古屋市はともかく、名古屋市郊外の都市である某市の地価は、ここ10年以上下がり続けているのです。(税金は下がってますのでね)
リニアだなんだいう名古屋ですが、愛知県全体てみますと、二極化が激しい土地柄なのです。確かに伏見なんかですと都心回帰で高級マンションが林立してます。
 
某市の家の周辺は我が家レベルの古い家の密集地。うちもやばいが、近所もやばい、しかも住んでるし。
家を含む土地は祖母の時代に土地を更地にして返された部分もあり、L型の土地。
 
知人からはアパート経営を勧められましたが、建物建てる建設費用もバカにならないし、近隣の貸し地の住人も高齢化してどうなるか分からないという事で当初から考えていませんでした。
 
だいたい自分が住みたくないところにアパート建てたくないですわ。
 
ただ周辺を調査しますと、車3台ぐらい止められる小さなコインパークが林立。
いまさらコインパークなんですけど(−_−;)
 
まあとりあえず今年1月から2月は業者さんの選定をしていました。
ただ業者さんごとに、
現地視察
測量
というのは面倒で本当は3社ぐらい見積たかったのですが、2社で辞めました。
 
1月は比較的暖かく、解体予定の家はにゃんこ御殿でしたから、ネコちゃん眺めながら現地打ち合わせ。
2月はなんだか寒さがひどくなってきて、ユニクロダウンきて完全武装で打ち合わせ。
 
2月中旬からは、二社の見積から同居人ぶーと業者選定作業。
と言ってもアリみたいな契約書見るのはぴんの仕事。老眼にこたえる。
 
念のため弁護士さんに契約書をチェックしてもらい、不安要素は取り除くことに。
その結果、2社でも契約書の内容が180度違う事が判明。
 
大手の業者さんに契約書の内容を変えろと言えるのかと思ったのですが、弁護士さん曰く、業者さんはその土地を借りたったら、多少は譲歩するとのこと。まあそんなに借りたい土地でもないだろうが。
 
契約書の見直しから、契約までだいぶ時間がかかったのですが、小心者ですから、業者さんへの言い訳に使ったのが、
 
「某市の空き家解体補助金に4月に応募するので」と言う言い訳からでした。
 
まさか他社見積してるとは言えないし。小心者には気まずい雰囲気。リフォームや引っ越し業者もしかり、取引ベタなもので(;゚ロ゚)
 
 
長くなったので今日はここまで。
つづきます・・・。
 
ぴんでした。
長崎グラバー園内の喫茶店にて
今日ような蒸し暑い日だったと思います。逃げるように喫茶店に入り水出しコーヒー頂きました。
暑いのでのせてみました。うまいコーヒーはブラックでもいける。
普段はミルクいれて飲みます。
激マズの場合、ミルクいれて、砂糖いれてごまかして飲みます。
 
↑この器具で時間をかけて抽出するそうです。