こんにちは研究員のぴんです。
いきなり真夏の名古屋です。
ただ湿度はないので、窓を開けると爽やかな風が入り、室内では過ごしやすいです。(妄想イメージ軽井沢)
コロナ連休ですっかり太り、ランチはスープ弁当持参。
鶏ガラスープ小さじ2
水、300ml
大根
生姜スライス、
キャベツ少々
プチトマト二個
を煮るだけ適当スープ
あとは、茹で卵。
最近、運動不足で冷え性悪化、スープに入れた生姜スライスかじって体を温めることに。
まっ↑どーでもいい話でした(笑)
今日のお題「価値観が変わる時」
もう、真っ只中ですよね。
気軽に旅行行けない。
外食いけない。
飛行機、新幹線乗れない。
県をまたぐ移動できない。
デパート、観劇、映画見にいけない。とか。
絶対できないわけではないけれど、自粛ですからね。
車で外出するとき、ぴんちゃん自粛警察(笑)は県外車をチェックしてしまいますね。
昨日は近所のコンビニで、徳島ナンバーの車、走ってたら新潟ナンバーの車を見つけたべ。
走りながら、岡崎よし、豊田よし、名古屋よし、県超えてないよし!(笑)
と言ってたら、はよ帰れと家族に言われました。
徳島ナンバーの車も、新潟ナンバーの車も、不要不急でなかったと願いたい。
世の中の流れでミニマリストや、断捨離、こんまり片付けブーム。
もちろん、ゴミみたいなのは捨てるべきですが、コロナ禍な折は、ある程度のストックも必要だと思い直したぴんです。
結局、過剰に物を減らすミニマリストや断捨離は、物の供給不安がない中でのみ有効なものかもしれません。
よく家に在庫を置かないというミニマリストがいますが、明日、必ずスーパーやドラックストアで手に入るものならいいわけです。
で、手に入らないものもあるんだなぁってことを知る機会が今回のマスクやティッシュのパニックですね。
ただ在庫を持ちすぎるのも考えもの。
例えば、花粉症の薬、多目にもらってストックするのが、常でした。
今年は花粉症の薬を貰わずシーズンを終えました。
実は、去年もらった薬のストックで足りてしまったという。
また、お○んつ、がそろそろくたびれてきたのですが、○シールで買って置いた過剰在庫でしのいでます。なんでこんなにあるんだ?と。
そろそろエアリズムをユニクロで買わないと。
オーバー在庫になぜかいろいろ助けられていたのでした。
まあ、これで在庫減らしてけたらと思います。
みなさんは、暮らしのどの様なことが変わったでしょうか?
ランチタイムのぴんでした。
※落下したパソコンが2週間ほど修理に旅立つことになりました(T . T)
しばらく写真が上げれないこともあるかもです。
11月に買ったばかりなので、強風で倒れたが、故意でないとしたて無償修理してもらえることに。
長く使えるよう元気に戻ってきて欲しいです。(パソコンはサポート終了まで使うぴん)
