こんにちは研究員のぴんです。
爽やかな天気の名古屋です。
久しぶりになんちゃって投資家物語をお送りします。
ドルは106円の壁(なかなか安くならないので買えない)
日経平均は不気味に持ち直し。2万円を回復。
持ち株の状況は、元値に戻りつつあるのと、落ちたまんまのと2分してる状況。
以前、持ち株に株主優待廃止銘柄があると書きましたが、今日はまさかの
無配当∑(゚Д゚)
銘柄のお話。
ええ、最近、日経新聞を舐める様に見てるぴんですが、二日連続してニュースで持ち株2銘柄が、今期無配当という。
製造業とインバウンド銘柄。
新聞見ながら、
お前もか!
お前もか!
の二日でしたよ。
今まで、配当50%オフはありましたが、無配とは。とほほ。
早くコロちゃん治りますように。としか言えない。
記憶をリーマンショックに戻しますと、ぴんの夏のボーナスも就職以来はじめての30%オフでした。
急激に業績が悪化したためです。
で、今回はというと、どっぷりネット時代ですので程々に仕事があり、ありがたい限りです。
リーマン時は仕事がなく、暇すぎて、こっそりデスクで寝てました。いや、みんな寝てたかも。
まだわかりませんが、経済活動が業種によって限られている現在、恐慌的なものが押し寄せるかもしれません。
または、需要はありますから、爆発的に経済が上向く?!か。
政府の10万円給付の話ですが、マイナンバーはなんだったのだろう?
国民の所在と財産確認するなら、自動的に口座に入れるシステムにすれば、簡単なような気がするのに。
やはり、公金せしめるのは大変ですな。
アベのマスクはまだ届いていません。
少々、脱線しましたが、連休中は、投資の基本書を読んでました。パソコン落下問題もあり、結局半分しか読めてませんか。
今までぴんは、好きな銘柄ばかり買ってきましたが、本を読むと、時流に応じて連想ゲームのように先行きを予想し、買わないといけないことがわかりました。
例えば、長男銘柄、調べたら。
※ぴんは株式銘柄を購入順に、長男、次男とあだなをつけてます。
購入時 3000円、
その後、1年で6000円近くなっていました。
またその1年後、2000円まで下がり、
現在、1600円あたり。
6000円になったことなんて知りませんでした。
ぼっーと生きてるんじゃねぇよ!
とチコちゃんに叱られそうです。(笑)
勉強と観察不足がよく分かりました。
株は下落中は気になるのですが、高騰中は安心して放置しがち。
買いたい銘柄を買うのはいいですが、その銘柄の価格の現在地(高値か安値)を知ってから買っても遅くはないですね。
株主優待の利確日もあり、欲望との戦いでもありますが。
コロナ相場で何か得るものがあればと思います。
ランチタイムのぴんでした。
ひとり電車旅が1番旅してる感じがする。
山口百恵の「いい日旅立ち」が頭の中で自動的に流れてしまうのは、年代でしょうか?
