こんばんは研究員のぴんです。
今日は穏やかな晴天でしたが、昨日は強風で、窓際に置いてあったスタンド式デスクトップパソコンが、机から落下してしまいました。机の1番端に置いてあったのに、80センチ下の床に落下∑(゚Д゚)
カーテンが風にあおられパソコンに当たった?
落下の瞬間を見てないのでなんとも言えないのですが。
強風恐ろし。昨年は台風でゴルフの練習場のネットの柱が倒れるということがありましたが。
幸い、電源も入りますし、普段どおり使えるのですが、起動時に怪しい文言が出るようになってしまいました。解決するために富士通のサポートセンターにメールしときました。
11月に新調したばかりなので(^◇^;)
※写真はWEBから拝借。
ネットに調べると、出てはいけない表示だとか。
連休中にする仕事が増えてしまいました。
すていほーむ3日目、今日は連休前に見つかった虫歯の処置とは別の場所が痛み。また神経痛なのか耳の後ろの辺りがピンポイントで痛く、あまり作業が出来ない1日に。歯のせいかもしれません。
連休前半、いろいろやりすぎたかもです。
無理が効かない自分がウザいですが。
まあ時間はあるので休んじゃおうみたいな感じですね。
今日は書類の整理と、そろそろ届き始めた株主総会の議決権行使ハガキを2社ほど書きました。
まあ第一号議案から読んで、賛成反対の丸を打つ作業です。
勉強不足かもしれませんが、毎回、なんで上場会社は取締役が9人とか多いのだろうか。ということ。
さらに増やそうとするので、ここは増えた人は反対で。
また特別賞与の議決で、人数で割ったら、一人445万円。
こりゃ、役員増えたらたまらんな´д` ;
今日のお昼は、
ブロッコリーとインゲンのペペロンチーノパスタ
夜は、
サーモンとキノコのアクアパッツァ、
ミネストローネスープ
などを作って食べました。
緊急事態期間が延長され、ストレスのあまり他者攻撃をする人が増えているそうです。
他人をせめて自分を正当化し、他者排除する行為です。あんまり意味、意義のない行為です。
ドラマとか見てますと戦争時には、隣組の様な地域の組み構成などで、連帯責任をする、民衆が民衆を制圧する。村八分にするじゃないですが、そう言った行為のシーンがあり、今回のことがそんなシーンに当てはまる様な気がします。
戦争時代を生きた祖母が生きてたら、どんな話が聞けたろうかと思います。
不満の力は相当なものです。
でも今からコロナに罹患しても、検査もできず、入院がなかなかできなくなってくるので、ならないに越したことはありません。
病院スタッフや、行きたくなくても病気や、怪我で外出を余儀なくされる人もいます。
すていほーむは、立派なボランティアです。
お互い頑張りましょう。
ぴんでした。
自分がテンション上がる写真を上げてしまいました。また食べたい。夏にはまるごと桃とかもあります。
名古屋でもオススメのケーキ屋さんです。
お店の情報はこちら⬇︎

