こんにちは研究員のぴんです。
晴天の名古屋です。
三連休はお彼岸でしたので、墓参りに奔走してたぴんです。墓参りは、
ぴんちゃん家の墓
母の実家の墓
母の母(祖母)の実家の墓
と墓参り三昧ですよ。
いずれも名古屋市ではありませんからプチドライブであります。
母の実家は、豊橋、祖母の実家は田原市なのですが、毎度、春の墓参りは強風の中でします。
今回も、墓で水道の蛇口ひねったら水が下に落ちず、真横に流れました。強風すぎます。
なぜ祖母の実家まで面倒観てるかといいますと、祖母の実家はとうに血筋が絶えていますが、母の兄弟で長年面倒を見てきたからです。
管理してた次男が昨年亡くなったので、墓参りも今年で最後かもしれません。
そんな中でも、地元のグルメなど楽しみながら行ってきました。田原市で行きつけのお店も増えました。(年2回しか行かないのにスタンプカードもってる)
我が家が墓参りが好き?なのは、墓参り=うまいもん食べに行く日、と昔から習慣付いていたからかもしれません。
今回は、高速使うし、サービスエリアもよるのでマスク着用で行きました。
まあ出かけるなと言ってもね、サービスエリアの駐車場は満車に近い状態でしたよ。
さてさて、今日のお題「景気について考える」
新コロショックで、確かに外出や、ライブなどの興業の中止など、ちと残念な春で、雇用や消費が収縮するのではと心配されてますが、今までと違った消費行動も生まれています。
先週は、ぴんの職場でも、ビデオ通話ソフトのteamsが導入されました。
打ち合わせをネットを通じてビデオ通話でするものですね。いまだによく分かっていない人間。
さっそく試してみたいのだが、一緒に導入したメンバーと都合が合わず、すれ違い、未だに使ってません(笑)。オマエが入れろと言うたろうが∑(゚Д゚)
まあ5月本格導入なので、それまでに使いこなせるようにしたいですな(^◇^;)
画像に自分が写るのはやや恥ずかしいですね。
日本人は、工夫が得意ですから、コロナを機に発展する技術、まあ今まであったが注目されて来なかった分野に光が当たりそうです。
不自由を自由にする工夫は、高齢者のみならず、あらゆる世代にメリットがあるからです。
ぴんなら、早く完全自動運転車ができて、名古屋から「草津温泉連れてって♨️」と言うと、寝てる間に連れてってくれるとか。楽しみです。
「景気」の「気」は気分の気でもあります。
景気の「景」は景色の景。
気分の景色?でしょうか?
どこかで誰か言ってるかもですが。
ネガティブなニュースで一緒にあなたも地盤沈下する必要はありません。一緒に沈下したい人は止めませんが。
以前に、こんな人が「新聞見ないんだ。悲しいことしか載ってないから最近」とのたまう男がいました。
よく読め新聞、いいニュースも載ってますから。オマエが悪いニュースだけ拾ってるだけだろ。
LINEは、震災を機にできたアプリと聞いたことがあります。メッセージが既読済みと表示されるあのメールソフトですね。
男女間では、「既読スルーなんて許せない」(便利すぎて厄介なこともあるが)とかあるかもですが。
最近読んだ新聞で、北朝鮮から韓国に脱北した人が韓国で生活に困窮し飢え死にした記事がありました。
世界にはそんな人々もいるのです。ネガティブなニュースは悪いことばかりではありません。
食べるものがない人達から見れば、薬局でのマスクの奪い合いが滑稽に見えると思います。
非常時、冷静な対応ができるか。今回の経験が役立つ時がきっと来るでしょう。
ランチタイムのぴんでした。
昼は田原市のイタリアン、
夜はずっと行ってみたかった豊橋市のうなぎ屋さん「丸よ」さんに始めて行きました。
後は、マッターホーンのバターケーキ「ダミエ」を買って帰宅しました。ダミエはバターケーキなので賞味期限が3日もあり、お土産としてはうれしいところ。
